記事タイトル:子離れ 


書き込み欄へ  ヘルプ
お名前: 高田 母   
上手く仰るものですね
私は全く逆でした

成長とともにあせりを感じねちねち言いましたから
「いちいちうるさく言ったやろ」
長男の言うとおりです

子どもはよく親を見ているもので返す言葉が全くありませんでした
子どもは親の姿そのもの

時々、ぞっとします
[2007/12/17 23:37:01]

お名前: あらき   
いぜん通っていた保育園の園長先生から
聞いたことですが
一つ、二つと、「つ」がつく間に、沢山甘えさせて
「つ」が取れてきた頃から、手を抜き始めましょう
と
10歳にもなれば
何も出来ない赤ん坊から、意思表示がしっかり出来て
したいことも自分でするようになったころ
逆に親がああしなさい、こうしなさい、勉強しなさい
と言ってももう言うことを聞かない時期が
想い通りにしようとすればするほど、逆のことをし始める
思い通りにしようとするのをやめて、見ることを増やして行く
時なのだろう

でも、このときを思わず
いつまでも思い通りにしようとしていたのが
好くなかったようです
徐々に子離れの準備を始めていく頃か
いつまでもくっついているわけには行かないですから・・・
[2007/12/17 05:59:48]

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る