記事タイトル:子離れ 


書き込み欄へ  ヘルプ
お名前: こたに   
自立を目指して、訓練中の息子。
事前に約束して部屋を訪ねたときは、そこそこ綺麗にしていました。
その後、突然話すことがあって、行ってびっくり!
いっぱい言葉を飲み込みました。
でも、人様に育てていただいたお陰で
やるべきことは、わかっています。
本当に、大丈夫!できる!と信じてやることが子離れの第一歩なのですね。
[2008/01/06 00:03:01]

お名前: チヒロ母   
子供の自立のためと、4月から就職を機に
長女を外に出しました。
先日、久しぶりに娘の部屋に行くと
「時間があれば掃除してもらいたいのに・・・」と娘。
早々に退散した私ですが、余りの汚さに思わず片付け
たくなるほどでした。
慣れない仕事で朝7時から夜9時頃までとハードな為、
寝に帰るだけの生活。
家にいる時、何もさせなかったからちょっとした事ができません。

そう思うと、お陰様で今はいい訓練をさせてもらって有り難いです。
親は、大丈夫!できる!と信じてやるしかないですね。
[2008/01/05 21:03:41]

お名前: ハダノ   
家の三男は、18歳になる前に1度家を出ているので
18歳になったら家を出るということにかなり意識が
あるようです。

今日からまた始まったバイト、しっかり8時間働いてきました。
学校が始まるまで行くようです。
以前だったら8時間も働くなんて三男には考えられないことでした。
短い時間のバイトばかりでしたから。
やはり、日雇いが効いているようです。
[2008/01/04 21:22:20]

お名前: 克典 母   
子どもと別れること。

それが、親にとっての、
一番の難行なのかもしれませんね。

いかに、すっぱり別れてやるか。
親の力量の試される時でしょうか。
[2008/01/04 06:22:43]

お名前: さくま   
うちでも、そろそろ次男には
18歳なったらだすから、と言い聞かせています。
まだまだ13歳の彼には理解できないようで、
親の口うるささから逃げられる、楽ができると安易な考えでいるようです。
あとは、親の方がどう子供と離れる事ができるか、が問題なわけで、
長男と違って、思いが違う。
でも、子供のことを思えば早くから苦しい思いをさせるのは
悪くない。
自分も高校から自活していたけど、結構できる。
そう思えば18歳からなんてありがたいありがたい!
[2008/01/03 22:23:56]

お名前: あらき   
年があけ、あと数ヶ月もすれば二男も家を出る(予定、まだ辞令が来ない)
ツイツイ、あれこれ先に口を出して仕舞いそうになる
ボチボチ、止めなければ

親が先に不安を感じれば、子にも通じるだろう
大丈夫やっていけるだろうと、信じるしかない
心構えは、出来ているつもりだけど
時が近づくと、落ち着かないときもあったりする

深呼吸
大丈夫だ!!
と言い聞かせる・・・自分に
[2008/01/03 19:46:00]

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る