 |
定休日 水曜日
・祝日の場合は営業します。
・変更する場合がありますのでご確認ください。
営業時間
昼の部
11:00〜14:00
夜の部
16:30〜19:30(LO)
ご来店ありがとうございます。

 |
 |
静岡の岩淵から山梨県の鰍沢【かじかざわ】までの富士川舟運が、中央線が開通してもまだ盛んであった大正5年に国本屋は割烹旅館として創業しました。富士川の天然うなぎを江戸風に蒸して炭火で焼いてお客様にお出ししたのが始まりです。
|
現在では養殖のうなぎをお出ししていますが、お客様に【美味しいうなぎの蒲焼】と喜んでいただけるように、100年4代にわたり老舗うなぎ屋の味を守っています。 |
 |

富士川を上る高瀬船
(写真 村田一夫) |
 |
(昭和30年ごろの国本屋) |
|
20数年ほど前、それまで使っていた富士川町平林地区の炭が手に入らなくなり、炭火焼をやめようと思った時期が有りました。
|
しかし電気コンロやガスで焼くとタレの味がだんだんと変わってしまい本来の味が出ません。
さらに炭火焼の特徴であるなかからふっくらと焼き上がり、また立ち上がる煙に燻さ(いぶ)され独特の風味が生まれることもなくなってしまいました。
先人たちの残した味を守るために今でも炭火焼にこだわっています。 |
 |
◆毎日仕入れたうなぎを、いったん地下水で締め背開きにしたものを、白焼きにし、蒸し器で5分ほどさっと蒸した後、 三度創業より受け継いだタレをつけ炭火でじっくりと焼き上げ
ます。
◆ タレはたまり醤油をっ使った、甘口の濃い目の味で、創業より
毎日使った分だけ継ぎ足し今日まで受け継がれてきました。この味は
『90余年という時間と先人たちの日々の精進が作り出した味』
で決して真似できない味だと自負しております。
◆配達希望日の前日の午後焼き上げたものが食卓に届きます。
※翌日にに配送ができないため、北海道・四国・九州・一部離島の
注文はお受けできませんのでご了承下さい。
|
|
〒400-0601山梨県南巨摩郡富士川町鰍沢1723番地
tel0556-22-3128/ fax0556-22-6280
copyright(C) 2007 kunimotoya.All right reserved. |
|
|