咲き競うツツジとヒマラヤ杉
〜根津神社と谷中一、二丁目付近散策〜


  東京メトロ千代田線の根津駅で降り不忍通りを通って5分程で根津神社に着く。
 薄い紺色の神橋を渡ると正面には朱色の楼門が建ち歴史を感じる。
 また、神社はツツジの名所としても知られ、赤、白、ピンク、色とりどりの花が咲き競っている。ツツジは早咲き、遅咲きが程よく植えられ順に美しい花を咲かせ人々の目を楽しませてくれる。
 5月6日までは「文京ツツジ祭り」が開かれており、境内には縁日のお店も沢山出て賑やかである。
 ツツジ苑の中にはイチョウの大木などもあり、木々の緑とツツジの花がうまく調和し見事な景観を創り出している。
 拝殿でお参りした後、同じ境内に祀られている乙女稲荷へと向かう。
 小さな赤い木の鳥居がたくさん立ち並ぶ中を通る。なんとなく落ち着き心が和む。
 神社へ行く途中で見かけた昔懐かしい金太郎飴を売っている小さな店があったので立ち寄る。
 気さくな店主さんと立ち話。子供の頃駄菓子屋さんで見かけた四角い木の箱や大きなガラス瓶にあんこ飴や五色飴を入れて売っていた。土産に150円の金太郎飴を一本買った
 谷中、根津、千駄木は「谷根千」とも呼ばれ下町情緒があふれているエリア。
 谷中のシンボリックな存在とも云えるヒマラヤ杉を見に行くことにした。この辺りは東京大空襲にも遭わなかったとか。幅狭い道路と路地、古い町並みが残る街。お寺が沢山ある街、昭和時代の雰囲気を感じさせる店があったりする街でもある。
 三叉路の角にヒマラヤ杉が一本凛として立っている。木の下には小さなレトロなお店「みかどパン店」がある。
 この杉は戦前みかどパン店の当時の店主さんが鉢植えして育てていたのが、こんな巨木にまで成長したのだと云う。
 この大きな杉は長い間この辺りの風景や歴史をずーと眺めてきたのだろうなとふと思いました。


 神橋と朱色の楼門
神社は、約1900年前に日本武尊が創祀したといわれる古社。
1706年に完成した権現造りの本殿、楼門など7棟が国の重要文化財に指定されている。
 
 赤、白、ピンクなどの花が咲き競うツツジ苑、大きなイチョウの木もある
 
 
 
 朱色の小さな木の鳥居を通って乙女稲荷へ。
 
 懐かしい金太郎飴を木のケースに並べて売っている
 
 
 下町風情の雰囲気が漂う和風旅館。玄関前横の鉢植えには花が咲いていた。
 
 狭い路地、レトロな店風景
 
 この付近一帯には寺院がたくさんある
 
 凛として立つシンボリックなヒマラヤ杉



トップページへ   私のページへ  山さんのページへ