ぶらり俳句2017−2

 

 
柿の実の五つ残して冬にいる
 
 薄日漏れ冬田の先にまた冬田
 
修善寺の山門出ればまた紅葉
 
 見下ろせば紅葉ちりばめ六義園
 
 道端に枝はみ出して柿たわわ
 
 九十九里初冬の浜をさくさくと
 
 文化祭日頃の成果作品展
 
 菊薫るロビーに句会の友を待つ
 
 運動会組み体操の波うねる
 
 石段の身延の古刹秋気満つ
 
秋澄みて色づき始む万座の地 
 
秋麗ら旧友(とも)とどっぷり万座の湯 
 
 歩こう会稲穂の道を延々と
 
 展望塔入り江に秋の波頭(なみがしら)
 
 SLの汽笛に煙る秋の雨
 
 眠たげに秋立つ波に日が昇る
 
 明易し夢の形の成さぬまま
 
 炎暑告ぐ明け六つの鐘沁み透る
 
晴れ間なく人待ち顔の海の家 
 
 盆東風(ぼんこち)やアウトレットに人の波
 
 門口を見張りて立てり立ち葵
 
 噴水のシャワーで賑わう親子連れ
 
 梅雨晴れ間渡るフェリーの波静か
 
 夏帽子一列となり木の間道



トップページへ 小川博寿のページへ