①早々、説明会開催通知は、北公園から半径250mの方々に配布され
ます。久我小保護者への案内を依頼しました。
②説明会への出席は、事前申込制で100名定員(理由はコロナ対策)
3/24までに杉並区みどり公園課へ電話(03-3312-2111内3582)
又はMail:KOEN-k@city.suginami.lg.jp
・「自治会」と「子供と地域を守る会」から1名ずつは申込済で、公園が
「久我山東原公園の代替公園」の位置づけを伝承します。
・近隣に居住する住民に加えて、公園を利用する子供たち(幼児園児
~小学生)を持つ保護者の出席をお願いします。
・都市計画公園となる事によるメリット・デメリットをご存知の方々の
出席をお願いします。
③説明会後の予定
・3月の説明会で「都市計画公園申請」の承認が得られれば、早々に
申請手続が開始できる事になるそうです。
・新年度の5月頃に開催予定の都市計画審議会(公園拡張申請の為、
承認される可能性が高いそうです)での早い承認ができるそうです。
(都市計画審議会は年3,4回の開催の為、遅くなるそうです)
・最速の場合には、夏くらいにワークショップのメンバ募集を行う事
が出来る見込だそうです。(募集人数、進め方は未定)
・ワークショップメンバ募集後に、具体的な公園の整備内容の検討が
可能となりそうです。(業者選定や都助成金の決定後に発足可能)
・ワークショップの進捗状況により「公園が令和5年度内開園」が
計画の為、令和4年3月末(年度内)が検討完了となりそうです。
・新しい公園は、令和5年度内開園(令和6年3月末まで)の計画で、
東原公園が平成28年8月(2016/8)に縮小されてから令和6年3月
(2024/3)で7年半を過ぎます。当時の小6生は20歳になります。
(資料)