語釈
ハク ハ テ クト ヲ
1 子 曰、「@参 乎、吾 道A1 一 以 貫 之。」
レ
ハク ト
2 曾 2子 曰、「B唯。」
ヅ ヒテ ハク ノ ヒゾ ト
3 子 出。4 門 人 問 曰、「1何 謂 也。」
ハク ハ ト
5 曾 子 曰、3「4夫 子 之 道、忠 恕 2而 已 矣。」 (四里仁一五)
(注)@参乎 参よ。孔子の門人。曾子の名。A一以貫之 一つのもので貫いている。
B唯 「はい。」という返事。
一 書き下せ。
1
2
3 4
5
二 口語訳 1 孔子は言う、「参よ、私の道は一つのもので貫いている。」と。
2 曾子は(答えて)言った、「はい。」と。
3 (そこで)孔子は(その場を)出て行った。
4 (後に残った)門人達は(曾子に)尋ねていった、「(先生のお言葉は)どういう意味なのですか。」と。
5 曾子入った、「先生の道は、まごころのこもった思いやりだけなのです。」と。
三 次の1・2の語の読みを現代仮名遣いで記せ。
1 曾子 2 夫子 3 忠恕
四 次の語の意味を辞書で調べよ。
1 夫子 2 忠恕
五 二重線部1、2の文法事項に答えよ。
1 何〜也
2 而 已 矣
六 傍線部1〜4の問いに答えよ。
1 何のことか漢字二字で抜き出せ。 2・4 は誰のことか。
3 こう答えたのはどのようなことを理解していたからか。
構成
孔子 「私の道は一つのこと。」
曾子 「はい。」
孔子 出て行く。
Q 他の門人 「どういう意味か。」
A 曾子 「忠恕だ。」
主題 孔子の説く道=忠恕
「一」とは「仁」で、これを具体的に言うと「忠恕」
解答
一 1 子曰はく、「参や、吾が道は一以て之を貫く。」と。
2 曾子曰はく、「唯。」と。3 子出づ。
4 門人問ひて曰はく、「何の謂ひぞや。」と。
5 曾子曰はく、「夫子の道は忠如のみ。」と。
三 1 そうし 2 ふうし 3 ちゅうじょ
四 1 先生。年長者。 2 まごころと思いやり。
五 1 疑問 なんの〜や どうして〜か 2 限定 のみ だけ
六 1 忠如 2,4 孔子
3 孔子の「一」の具体的内容が「忠如」であるということ。