語釈
フ ヲ
1 子 游 問 1 孝。
レ
ハク レ フ ク フコトヲ
2 子
曰、「今
之 孝 者、是 謂 能 2 養。
二 一
ルマデ ニ ク リ フコト
3 至 1於 犬 馬、3皆 能 有 養。
二 一 レ
レバ セ ヲ テ タン ト
4 2不 敬 3何 以 A別 乎。」(為政七)
レ
(注)@子游 姓は言、名は 。子游は字。孔子より四十五才年少。A別 区別する。
一 書き下せ。
1
2
3
4
二 口語訳。
1 子游が孝のことを質問した。2 孔子は答えた。「近頃の孝は(父母や祖先を)養うと言うことである。 3 犬や馬でさえも皆きちんと養っている。 (父母や祖先)を敬愛するのでなくてはどうやって(犬や馬を養うのと)区別するのか。」と。
三
次の語の読みを現代仮名遣いで記せ。
1 子游 2 是
3 以
四
次の1・2の語の意味を辞書で調べよ。
1 孝
2 敬
五
1〜3の文法事項に答えよ。
1 於 助字
2 不 句形
3 何以〜乎 句形
六
1〜4の問いに答えよ。
1 孔子は「孝」に最も大切なものは何だと言っているか。
2 「養」の意味を説明せよ。
3 「皆能有養」とは、何が何を養うのか。
子游 Q「孝?」
孔子A「今の孝は養うだけだ。犬や馬でも養っている。敬愛することだ。」
主題 孝行とは親を敬うこと。
解答
一 1 子 游孝を問ふ。2 子曰く、「今の孝は、是れ能く養ふことを言ふ。3 犬馬に至るまで皆能く養ふことあり。4 敬せざれば何を以て別たん。」と。
三 1 しゆう 2 こ 3 もっ 四 1 よく父母に仕える。孝行。 2 敬う。たっとんだ礼をつくす。
五 1 対象 2 否定 3 反語 何を以て〜や どうして〜か、(いな〜ない)
六 1 親を敬うこころ。 2 衣食住について親に不自由のないせ活をさせること。3 人が犬馬を。