TOPへもどる

 

漢文へもどる

 

語釈

                               ラハ             ネ     フ 

1 子 曰、(われ) (かつ) (しゅう) (じつ) 不 食、終 夜 不 ()(もつ) 思。

                             レ             レ

      シ        ル  カ   ブニ

2 1無 益。21不 () 学 也。        (衛霊公三一)

    レ        レ   レ

(注)@不如学 万部事には及ばない。

 

一 書き下せ。

 

  1

 

  2               3

 

二 口語訳 1 孔子は言う、「私は以前に一日中食べず一晩中寝ないで考えたことがあった。2 が、無益だった。3 教えを受けることに及ぶことはない。

 

三 次の語の読みを現代仮名遣いで記せ。

 

  1 嘗   2 終日   3 寝   4 以  5 如

 

四 次の1・2語の意味を辞書で調べよ。

 

  1 終日          2 終夜

 

五 次の文法事項に答えよ。

 

  1 不 如

 

六 傍線部1・2の問に答えよ。

  1 何がか。 

  

2 内容はどういうものか。

 

構成 (行為)考えたー無益だった。

     (結論)思=自ら考える

         >

        主題 学=人に教えを受ける。

       

 

 

 

解答 

一 1 子曰く「吾嘗て終日食らはず、終夜寝ねず以て思ふ。

2 益無し。 3 学ぶに如かざるなり。」と。

三 1 かつ 2 しゅうじつ 3 い 4 もっ 5 し

四 1 一日中。 2 一晩中。

五 1 比較 如かず 及ばない 六 1 自分で考えること。

2 書物を読んだり先生から教わること。