語釈
ヒテ ハク リ ニシテ キ テ
1 子 貢 問 曰、「有1 一 言 而 可 以 終 身
下 二
フ ヲ ト
行 之 者 1乎。」
一レ 上
ハク レ ノ ル セ カレト
2 子 曰、「其 恕 乎。2 己 所 不 欲、2 勿
レ レ レ
スコト ニ
施 於 人。」 (一五衛霊公二四)
二 一
(注)@子貢 (前五二〇〜前四五六)孔子の門人。弁舌にたくみで、資産家であった。
A其恕子 思いやりだろうか。B勿施於人 他人に押しつけてはいけない。
一 書き下せ。 1
2
二 口語訳 1 子貢が(孔子に)質問していった、「たった一語で、それで一生涯実行してよい、という言葉があるでしょうか。」と。
2 孔子は言う、「それは恕だろうな。(それはたとえば)自分が望まないことは、他人にもするな、ということだ。」と。
三 次の語の読みを現代仮名遣いで記せ。
1 子貢 2 一言 3 終身 4 恕 5 施
四 次の語の意味を辞書で調べよ。
1 終身
2 恕
五 次の文法事項に答えよ。
1 乎
2 勿
六 傍線部1・2の問いに答えよ。
1 何のことか、漢字一字で抜き出せ。
2 何を具体的にあらわしたものか。
構成
Q 子貢 「一言で一生涯実行して行く言葉は何か。」
A 孔子 「それは恕だ。思いやりだ。」
主題 他人の立場に立って考え行動する
解答
一 1 子貢問ひて曰く、「一言にして以て終身之を行ふべき者有りや。」と。
2 子曰く、「其れ恕か。己の欲せざる所人に施す勿れ。」と。
三 1 しこう 2 いちげん 3 しゅうしん 4 じょ 5 ほどこ
四 1 一生。 2 他人への思いやり。五 1 疑問。2 禁止 勿れ するな。
六 1 恕。 2 「恕」を具体的な行動で表したもの。