語釈
フ ヲ
1@司 馬 牛 問 君 子。
二 一
ハク ハ ヘ ト レ
2子 曰、「君 子 不 憂 不 懼。
レ レ
ハク ヘ レ レ フ ヲ ト ト
31曰、「不 憂 不 懼 、斯 謂 之 君 子 1已 乎。」
レ ニ 一
ハク ニ ミテ ンバ シカラ レ ヲカ ヲカ レント
4子 曰、「 2内 省 不 A疚、夫 2何 憂3何 懼。」
レ
(注)@司馬牛 名は新、小牛は字。孔子を殺そうとした桓(宋の大臣)の弟。A疚 病む。
(注)
一 書き下せ。
二 口語訳
1 司馬牛が君子のことを尋ねた。2 子はいうことに、「君子は心配もせず恐れもしない。」
3 「心配もしない恐れもしないなら、それで君子か。」 4 心に反省してやましくなけらば、
一体、何を心配し何を恐れるのか。」
三 次の語の読みを現代仮名遣いで記せ。
1 司馬牛 2 憂 3 懼 4 斯 5 疚
四 次の語の意味を辞書で調べよ。
1 憂
2 懼
五 二重線部1〜の文法問題に答えよ。
1 已
2 何
3 何
六 傍線部 1の問いに答えよ。
1 (1)主語を記せ。
(2)なぜこのような質問をしたか。
Q司馬牛「君子とは?」
A孔子 「心配しない。恐れない。」
Q司馬牛 「それで君子か?」
A孔子 「やましくなければ心配しない師恐れない。」
主題 君子はやましくない。
解答
一 司馬牛、君子を問う。子曰く、君子は憂えず懼れず。曰く、憂えず懼れず。ここにこれを君子と謂うか。子曰く、内に省みて疚しからずんば、それ何をか憂え、何をか懼れん。
三 1 しばぎゅう 2 うれ 3 おそ 4 こ 5 やま
四 1 心配する。気にかける。思い悩む。 2 びくびくする。おじける。
五 1 限定 のみ だけだ 2、3 反語 何をか〜ん 何を〜しようか(いやしない)
六 1 (1)司馬牛 (2)君子の条件が簡単だったから。