語釈
ス ニ ル
1子 畏 1於 @匡。1顏 淵 後。
二 一
ハク ツテ ヲ ス セリト
2子 曰、「2吾 以 3女 爲 死 2矣。」
レ レ
ハク スニ ゾ ヘテ センント
3曰、「4子 在、A回3 何 敢 死。」 (十一先進二三子畏於匡)
(注)@匡 衛の地名。今の河南省長垣腱。A回 顔淵の名。孔子より三十才年少。
一 書き下せ。
1
2
二 口語訳
1
2
3
二 口語訳
1 孔子が匡後で危険に会った。顔淵がおくれて来た。2 孔子が言うことに「私は
お前は死んだと思った。3 顔淵は「先生がいらっしゃるのに私がどうして死ん
だりしましょう。」
三 次の語の読みを現代仮名遣いで記せ。
1 敢 2 畏 3 匡 4 顔淵 5 後 6 女 7 為
四 次の語の意味を辞書で調べよ。
1 畏
五 二重線部1〜3の文法問題に答えよ。
1 於
2 矣
3何
六 傍線部 1〜の問いに答えよ。
1 具体的にはどのようなものと思われるか。
2、3 それぞれ誰をさすか。
4 なぜか。
構成
孔子「死んだと思った。」 顔淵を心配
顔淵「死ねない。」 孔子に尽くす。
解答
一 子、匡に畏す。顔淵、後る。子曰く、われ女をもって死せりとなす。曰く、子在す。回、何ぞ敢えて死せん。
三 1 あ 2 い 3 きょう 4 がんえん 5 おく 6 なんじ 7 な 8 いま
四 1 おじ恐れる。怖く思う。
五 1 場所 2 断定 3 反語 何ぞ どうして〜か(いや〜ない)
六 1 顔淵が孔子の一行とはぐれて遅れた。 2 孔子 3 顔淵
4 先生のため役に立ちたいと思っていたから。