乳母車                       三好達治

TOPへもどる

現代文へもどる

語釈

 

1母よー

淡くかなしきもののふるなり

紫陽花いろのもののふるなり

はてしなき並樹のかげを

@    そうそうと風のふくなり

 

時はたそがれ

母よ 4の5乳母車を押せ

泣きぬれる夕陽に向かって

A    轔々と私の乳母車を押せ

 

赤い総ある天鵞絨の帽子

つめたき額にかむらせよ

旅いそぐ鳥の列にも

季節は空を渡るなり

 

淡くかなしきもののふる

紫陽花いろのもののふる道

母よ 私はしってゐる

9このは道は遠く遠く果てしない道

 

(注)@そうそうと 吹く風の音の形容。A轔々 車のきしる音の形容。B天鵞絨 綿、絹、毛などで織り、細かい毛を立ててなめらかでつやのある織物。

 

一 次の語の読みを記せ。

 

1 乳母車 2 紫陽花 3 轔々 4 天鵞絨 5 額

 

二 傍線部1〜9とA、Bの問に答えよ。

 

1 他の「母」とはどう違うか。

 

2 どういうイメージが浮かんでくるか。

 

3 おなじことを言っている部分を浮き出せ。

 

4 この詩では「私」はどのようなものとして登場しているか。

 

5 どういうことを意味するか。

 

6 どういうことを言っているか。修辞法は何か。

 

7 何を象徴しているか。

 

8 どういうことを言っているか、簡単に言い換えよ。

9 この道は、どのような道だと考えられるか。

 

A この詩に使われている修辞法を記せ。

 

B この詩の形式を記せ。

 

 

構成

 

 

 

 

もののふる 風が吹く

 

夕陽

 

 

並樹道

並樹道

母への呼びかけ

 

乳母車の中

 

天鵞絨の帽子をかぶる

 

果てしない道

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

並樹道     =人生 生の不安

 

母の押す乳母車=安全 やさしさ・・・乳母車に乗らない不安

 

主題 母への慕情に託されたもの悲しい生への不安

 

*幼児期の母の優しさへのあこがれを歌うマザーコンプレックスの詩。

 

 

 

乳母車  解答

 

一 1 うばぐるま 2 あじさい 3 りんりん 4 びろうど 5 ひたい

二 1 追憶おなかに思いやる母への呼びかけ。

  2 果てしない並樹道に漂う秋の夕暮れの情感。 3 このは道は遠く遠く果てしない道

  4 天鵞絨の帽子をかぶった赤ん坊。5 幼児の頃の作者。

  6 落日のはかない赤色を主観的に形容した。擬人法。

  7 幼年時。

  8 季節の流れ、時の流れが、空を行く渡り鳥の列を眺めていても感じられる。

  9 母から子へと永遠に続いている人生の道。

  A リフレイン 擬人法

  B 文語詩 自由詩