にっきちょう

 はじめまして・・・・・ではないか。お久しぶりです。
小学校を卒業してえらいこと経ちますが、なんだか、今のほうが、互いにじっくり話し合える機会が増えました。そう、私がはせべです。大人〜。
 去年の同窓会では、山口君や勇人、友二、後から、ニッカやみのちゃんも参加してくれて、懐かしい顔があふれてました。(勇人のメガネはどこなの?)
 そして今年8月、去年は女性が美代子だけで可哀想でしたが、今年は、横山昭子ちゃん、柴田明子さん、遠藤裕子さん(ぶっちゃけ、でも、チョット寂しい人数・・・・・)も出席してくれました。宏明、まき君、隆一も参加してくれたし。ありがとう。 とっても身なりの変わったハッチャケ☆オバラ・デラックスさん、スペシャルありがとう。また、ビリヤードやっか?
 そして3回目となる来年、1月2日、現在のところ、女子も15名ほど、総勢40人強出席予定までこぎ着ける事が出来ました。感謝・感謝。(山口センセイ頑張りました。金メダルあげます。本間さんが)
 10人弱から始まり、まさかこれだけになるとは・・・思ってましたが(笑)、本当のことを言えば、ほんと全員参加で、ひと時を、時も忘れてすごしたい、と考えています。だからまだまだ足りない・・・・・と思います。唐揚げ屋偉そうにすいません。
 理想は、60歳を超えても、この会を続けて行きたい。毎年、一人ずつでもいいから再会したい。役員一同の願いです。もしかしたら、女性人は、子育てが一段落してからが参加者急増?、なんて浅はかなことも考えています。そのためにも、一度でも途切れないよう、毎年頑張っていかねば・・・。ねぇ、役員の皆さん。結構大変だぞ〜。

 今のところ、お盆8月14日、そして正月1月2日に毎年開催予定です。何故か?・・・ 県外に行ったみんなにも参加してほしいから。地元人には迷惑な話かもしれませんが(結構地元の人間は奥様の実家へ行ったりする日なのよね。私もだけど。)、里帰りなどで、その日がスケジュール的に一番いいのでは?。これは役員の勝手な推論ですが、本当のところ、日にちを確定させることで、みんなの頭の中にこの日が残ってくれればとのいやらしい考えも存在します。

 とにもかくにも、このページを読んでくれてありがとうございます。電波の上だけでなく、はやく会って話しましょうよ。再会したときは風貌が変わって、『アレッ?どちらさまでしたっけ?アナタオバラ?シャッチョウサン?』と思っていても、帰るころには、当時の顔にしか見えないモンなんですよ。不思議なことに。ほんとうに、役員一同心よりお待ちしております。ウエルカムカム。途中でパソコンブッ壊れたらゴメンナサイね(たぶん、ハヤトか、マキくんか、ゲンが、なんとかしてくれると思うけど?)更新デケヘンワ。あか〜ん。   はせべ
でした

 追伸 このホームページのテーマとして(これは俺が選ぶ権利あるよな〜?)この曲をみんなに捧げます。 (別に〜吠えなくてもいいけど、俺らの気持ち)


吠えろ

詞:小山卓治 曲:小山卓治


吠えろ とらわれのけだものたち
その鎖 断ち切って踊れ
いつか俺たちの朝が来る
この夜を走り続けよう

友達よ きっと
勝利の時はやって来るさ
その時は肩を抱き
喜びを倍にして笑い合おう

友達よ 君が
泣きたいならちゃんと泣けよ
苦しむっていうことは
生きようとしてるってことだから

人の目に殺されて
言葉に殺されて
街角のメロディで
今日も息を吹き返した

友達よ 君が
しくじったなら肩を貸そう
そのために俺がいる
哀しみを半分にするために

友達よ だけど
俺のことをあてにしないで
1人でできないことが
2人でできるはずがないから

ごまかしても ごまかしても
これが俺たちの姿
哀しみに追いつかれない
スピードで走るしかないのさ


吠えろ とらわれのけだものたち
その鎖 断ち切って踊れ
いつか俺たちの朝が来る
この夜を走り続けよう

友達よ 君が
道の半ばで倒れたら
その墓に花をたむけ
2度とそこへは戻らないだろう

友達よ 君と
俺は離れた場所にいるんだ
でも寂しさにつぶれないで
俺たちは決して孤独じゃない

どん底っていう場所は
ここよりずっと下さ


夢の数だけチャンスはある
信じる力さえあれば


吠えろ とらわれのけだものたち
その鎖 断ち切って踊れ
いつか俺たちの朝が来る
この夜を走り続けよう



(c)203 Takuji Oyama / NAKAYOSHI GROUP