2013年度
神戸市生きがい対応型デイサ-ビス活動報書
活動団体名:福祉ネット寿 記入責任者:佐伯・藤原
活動日 5月22日(水)晴
活動場所 灘北第2集会所
時間 10時30分から 15時30分まで
利用者数 17名 食事(24食) スタッフ数2人 ボランティア1名
活動内容 血圧測定、問診、口腔ケア、脳トレ、折紙、カラオケ、次月予定確認
① 午前の部 ◎問診・血圧測定では異状なしでした
◎おしゃべり 神戸まつりについては以前と内容が変化したと話される
オクラホマシティの竜巻は風速80メートルの勢いで家屋が吹っ飛ばさ
れる状況のすさまじさが話題にあがる。これからの南海地震の津波災害に
ついてはみんなと話し合っておく必要があると。
◎看護師による筋肉ほぐしとパ・タ・カ口腔体操実施、ごっくんの回数調べ
◎脳トレ 反対語クイズを解く
◎折紙はかたつむりを折る
昼食 お弁当(音羽寿司さん) 24食
巻きずしと吸い物
② 午後の部:カラオケ
◎カラオケを熱唱。みんなで雨の歌を合唱する。カラオケをしない方たちは塗
り絵をされる
◎カレンダーに午前中に折った蝸牛の折紙を貼りつける
ティータイム: コーヒー・おかき
◎感想:虫の嫌いな人が多い、なめくじも蝸牛も嫌いと言ってた人が、折って作った
かたつむりが可愛いと目を細める
2013年度
神戸市生きがい対応型デイサ-ビス活動報書
活動団体名:福祉ネット寿 記入責任者:佐伯・藤原
活動日 5月15日(水)晴れ
活動場所 灘北第2集会所
時間 10時30分から 15時30分まで
利用者数 22名 食事(17食) スタッフ人数2名 ボランティア1名
活動内容 問診、血圧測定、笑いヨガ、脳トレ、絵手紙
①午前の部
◎問診、血圧測定では異状なしでした
◎おしゃべり Sさんが半年ぶりに参加、圧迫骨折で入院されていて、骨が弱ってい
たり転倒しなくても骨折するとのこと。平素から食生活や運動など推奨される。
◎笑いヨガ “一笑・一楽”「ホッホ・ホッホ・ホッホ」「ハッハ・ハッハ・ハッハ」
と3拍子で良いことは勿論、悪い事でも笑い飛ばす
◎看護師による筋肉トレーニングで体ほぐしの体操を実施
◎脳トレ 4文字熟語 2文字熟語を解く
昼食 お弁当(御膳さん) 22食
白飯、南瓜の寄せ揚げ、ブロッコリーのごまあえ、卵焼き、水菜・人参の酢の物
トマトとタマネギのサラダ、そうめんと竹輪、椎茸、わかめ、ネギの吸い物
②午後の部
◎赤澤先生の指導で絵手紙、
題材はジャーマンアイリス、バラ、カラー、つゆ草、さくらんぼ、薩摩芋
玉ねぎ、えんどう豆
ティータイム:コーヒー・大福もち
◎感想:目の不自由なAさんはよく世話をしていて下さってたSさんが久しぶりに来て下さ
って大喜び、皆様もなんとなくほっとした雰囲気が見られた