花も嵐も踏み越えて

6月30日から3日間、大阪市天王寺区夕陽丘の愛染堂勝鬘院で夏祭りが行われました。愛染さんでございますね。大阪の三大祭の一つで、夏祭りの最初を飾るお祭やそうでございまして、狐狸窟彦兵衛もお参りしてきましたので、そのご報告でございます。

愛染明王 「愛染さん」と、親しげに言うておりますが、「宝恵駕籠」というのに、芸者衆が乗って「ほえかごぉ、ほえごぉ」と練り歩くシーンを風物詩としてニュースなどで見るほかは、あまりなじみがございません。

同じ三大夏祭りでも、天神祭や住吉祭は、御祭神のことやら、ゆかりの歴史やら、なにかにつけて薀蓄を語られますが、愛染さんは、あんまり話題に上るようなことが少ないようで。

ま、当方が浅学にして、その実を知らんだけではありましょうが。

この愛染堂勝鬘院、なんと、その由緒は聖徳太子様まで遡るのでございますね。

お寺のホームページによりますと、聖徳太子様が、建立された四天王寺の一角、施薬院で「勝鬘経」というお経を講義されたこと、また、勝鬘経に登場するお姫様・シュリーマーラー夫人(勝鬘夫人)の仏像がお祭りしてあることから、施薬院を勝鬘院と呼ぶようになったやそうです。

お祭りでは、普段は逗子に収められております「愛染明王」と「大日大勝金剛尊」が御開帳されております。
大日大勝金剛尊「写真撮ってもいいですか?」と伺いますと、「どうぞ、どうぞ」のお返事でございましたので、遠慮なくパチリ、パチリ。

「大日大勝金剛尊」がお祭りしてある多宝塔は、大阪では唯一、桃山時代から残る建物だそうでして、国の重要文化財にしていされています。

塔も仏像も豊臣秀吉が「戦勝」を祈願して建立したものとのことです。

境内には、秀吉お手植えの梅(の跡)とか、秀吉が作った愛染の霊水の「井戸屋形」(の跡)などがあって、太閤さんゆかりの地であることが分かります。

随分、歴史も由緒もあるのに、たたずまいが、奈良・京都に比べて重みに欠けるのは、やはり戦災の影響なんでしょうね。

それよりも、歴史・文化を顧みない、大阪人の性格がそういう結果を生んでいるのでしょうか。

今さらながらに、もうちょっと大阪のことを、ちゃんと知りたくなりました。
愛染かつら境内には「恋愛成就」の霊木「愛染かつら」があります。
小説や映画の「愛染かつら」は、とても有名で、主題歌も知っていますが、実は内容のことはよくわからないのです。

読んでみんとあかんですかねぇ。


御可笑拵処「庚申堂」 狐狸窟彦兵衛 謹製
copy right (C) KORIKUTSU HIKOBEE 2014
不許複