Web Forum
このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment

[記事リスト] [新着記事] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]

記事No : 2473
タイトル Re^9: WM61A 電流伝送方式DCマイク・アンプ
投稿日: 2018/04/21(Sat) 12:31:58
投稿者DC録音fan









キャリバー様

お世話になります、ご教授願います
マイクアンプの件、VR100KΩを20KΩぐらいの固定抵抗に変更して、
デッキ側のVRでの調整は可能ですか




> > > 作製後、アナログ機器への録音は、行ったことが無いですか??
> > 残念ながらアナログレコーダ類は使用していません。
> > TEACのV-970Xを所有していますが、故障で確認できませんし、とて
> > も現地へ持っていけません。
> > PCM-D50でも入力はアナログなのでかわらないと思います。
> > PCM-D50は左右独立でレベル調整ができないので、MIC AMPのボリュ
> > ームを左右独立にしました。
> > >
> > > 初期のADCを作製しましたが、PCM-D50では録音がダメでした。
> > 初期のADCはNo.200タイプでしょうか。
> > 確か、再生ピッチの問題だったと記憶しています。
> > バイナリエディタでデータを変更することで解決されたすご腕の
> > 方もおられました。
> > 私はもたもたしているうちに、No.245が発表されたこともあり、
> > ソフトウェアモード(マイコン使用)でADCにTOSLINKを付加し、
> > SDCは2SK97ではなく、2SK43を熱結合して組みました。
> > 未だ、MIC AMPとADCは別筐体、別電源状態で使用しています。
> >
> > > 現在は、GOAアンプタイプのマイク(Sony製ECM)でカセットデッキに録音しています。
> > >
> > > WM6161Aマイク音を確認したく、以前購入はしてるのですが、(6個)
> > > まだ、作製には至っていません。
> > PCM-D50をお持ちのようなので、WM61Aをプラグインパワーで試して
> > みるテもあると思います。
> > >
> > > 良い情報が、あれば、ご教授願います。
>
> キャリバー様
>
> ご教授有難うございます、ゆっくりですが、作製を進めたいです
>
> ( PCM-D50をお持ちのようなので、WM61Aをプラグインパワーで試してみるてもあると思います。)
> WM61Aのマイクだけでも先に作製し、プラグインパワーでためしてみようとおもいます。今後も、宜しくお願いします。


- 関連一覧ツリー (▼ をクリックするとツリー全体を一括表示します)

- 返信フォーム (この記事に返信する場合は下記フォームから投稿して下さい)
おなまえ
Eメール
subject 入力禁止
Title 入力禁止
Theme 入力禁止
タイトル
URL 入力禁止
URL
メッセージ   手動改行 強制改行 図表モード
メッセージには上記と同じURLを書き込まないで下さい
削除キー (英数字で8文字以内)
  プレビュー

- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No 削除キー