[リストへもどる]
一括表示
タイトル無帰還IVC型MCプリアンプをStudyする その2
記事No2626
投稿日: 2024/06/22(Sat) 23:09:28
投稿者LA4 < >
参照先http://la4.cocolog-nifty.com/blog/2020/07/post-c5f51e.html
konnton さん
お久しぶりです。
光カートリッジの音を聴いていない身としては、複雑です。
6月半ばには到着する予定でしたDS-E3プリとカートリッジも、
いまだ到着せず、
月末までには間違い無く、と連絡は有りましたがどうなる事やらです。
そんな中で、kontonさんの書き込みで、
電流伝送も悪くないという書き込みを拝見すると、
自分で聴いて判断するのが一番と思いつつ、圧倒的な差が有るものと、
勝手に妄想していた身としては・・・
実際に聴いて判断するしか有りませんね。
今は手持ちのレコードを、チェックする日々です。
外装の保護フィルムを250枚ほど購入して入れ替えを実施しましたが、
まだ足りず、後100枚ほど追加発注しました。
音を聴いて良ければ、おそらくデジタルで保存となる様な気はしていますが、
DS-E1,E3の音が圧倒的で有れば、デジタル化は」しない物と思われます。・・・

タイトルRe: 無帰還IVC型MCプリアンプをStudyする その2
記事No2627
投稿日: 2024/06/23(Sun) 09:18:17
投稿者konton
> LA4さん、おはようございます。

 光カートリッジ、早く来ると良いですね。

 私の無帰還IVC型MCプリアンプについては、私のオリジナルと言う気分もあって、ひいき耳で聴いているところがあると思いますし、また、耳も余り良くないので、違いが良く分からないということだと思います。
 優れた耳をお持ちの先生は、光カートリッジを選ばれてDL−103にはもうお戻りになられないようですし、光カートリッジに間違いはないのではないでしょうか。
 LA−4さんの試聴結果がどうなるか、楽しみにしております。