[リストへもどる]
一括表示
タイトル光カートリッジ を STudyする
記事No2600
投稿日: 2024/03/01(Fri) 21:59:46
投稿者LA4 < >
kontonさん
お久しぶりです。
書き込みを、拝見いたしました。
かなり、良い評価ですね。
私の方はすっかり、行動力が無くなっていますが、
何時どうなるかわからない人生ですし
(耳鳴りもかなり進行してきました。来週、経過検査でMRI検査です)
カートリッジは購入済なのですから、
後悔しないように、一歩を歩みださないといけませんね。(^_^;

タイトルRe: 光カートリッジ を STudyする
記事No2601
投稿日: 2024/03/02(Sat) 08:04:14
投稿者konton
LA4さん、お久しぶりです。
光カートリッジはなかなかに良いものでした。ちょっとフィーバー気味になってしまいました。
私も歳とともに体のあちこちにガタが出てきています。
LA4さん、どうぞお体大切になさってください。

タイトルRe^2: 光カートリッジ を STudyする
記事No2602
投稿日: 2024/03/04(Mon) 20:30:13
投稿者へいぞう
参照先https://knthz.blog.fc2.com/
LA4さん、kontonさん、
ご無沙汰しています。

今回の光カートリッジの記事、非常に参考になりました。
LTspiceモデルの参照先の紹介も助かりました。

予算が確保できたら作りたいです。SEコンの代わりに何を使うか悩ましいところですが、まずは、LA4さんを見習ってカートリッジを購入して、作らざるを得ない状況を作るのが良いかもしれません。

タイトルRe^3: 光カートリッジ を STudyする
記事No2603
投稿日: 2024/03/05(Tue) 23:07:49
投稿者konton
へいぞうさん、お久しぶりです。

> 今回の光カートリッジの記事、非常に参考になりました。
> LTspiceモデルの参照先の紹介も助かりました。

ありがとうございます。
光カートリッジはなかなか良いです。
プリアンプを製作する甲斐があるものだと思いますので、どうぞ取り組まれて下さい。

タイトルRe^4: 光カートリッジ を STudyする
記事No2604
投稿日: 2024/03/08(Fri) 16:59:36
投稿者えふ < >
kontonさん LA4さん へいぞうさん


みなさま、ご無沙汰しております。

kontonさん、いつも大変参考になる記事ありがとうございます。
当方、Rch基板の製作に入ったものの、この冬の寒さで止まってしまっています(^^;
へいぞうさんがおっしゃるように、現物を先に購入した方が良いかも知れませんね(^^;

タイトルRe^5: 光カートリッジ を STudyする
記事No2606
投稿日: 2024/03/09(Sat) 21:12:41
投稿者konton
えふさん、お久しぶりです。

SEコンを始め部品の調達が大変ですが、光カートリッジは聴く価値があります。私はプリを作って以来毎日レコードばかり聴いています。
えふさんのNo.291の製作とても楽しみにしています。 

タイトルRe^2: 光カートリッジ を STudyする
記事No2605
投稿日: 2024/03/09(Sat) 17:12:15
投稿者直入 < >
私もkontonさんの記事、興味深く拝見しました。私も光カートリッジがDL-103並みの耐久性が確認出来たら手に入れます。尤も、金田効果?で注文が殺到して手に入るまでに時間がかかるらしいですね。
MCカートリッジの究極の形態は長岡鉄男が重用していたビクター/MCL-1000で針先の真上にマイクロコイルを載せたダイレクトカップル方式だと思います。光カートリッジも遮光板と針先を直結DCにすべきだと思います。FIDELIXがMCL-1000を復刻アップグレードしてMCF-1000を出しましたが、その際にマイクロコイルをマニアに配布しました。それを使用して回転式ヘッドシェルの大沢さんら複数の方がダイレクトカップル方式のMCカートリッジを作ってしまいましたが、光カートリッジ専用の遮光板とフォトダイオードが手に入れば器用な方は光カートリッジを自作できるような気がしますが、如何でしょうか?

タイトルRe^3: 光カートリッジ を STudyする
記事No2607
投稿日: 2024/03/09(Sat) 21:30:24
投稿者konton
直入さん、お久しぶりです。

光カートリッジの耐久性はどうでしょう。興味深いですね。
光カートリッジの自作をなさる方がいらっしゃれば、凄いことですが、専用の赤外線LED,遮光版、フォトディレクターがあっても私は無理です。

タイトルRe^4: 光カートリッジ を STudyする
記事No2608
投稿日: 2024/04/22(Mon) 20:24:39
投稿者LA4 < >
konton さん
こんばんわ、お久しぶりです。
いまだにDS-1のプリアンプも、作れていないのに、
DS-E3とプリアンプのセットを、
鹿児島で唯一取り扱っている、ショップに発注してしまいました。
自作で作れる力も有りませんので、メーカー製で音を確認して、
自作への活力を増してから、金田氏プリの製作意欲が沸くと良いのですが。(^_^;

タイトルRe^5: 光カートリッジ を STudyする
記事No2609
投稿日: 2024/04/23(Tue) 12:07:05
投稿者konton
LA4さん、こんにちは。

DS-E3はDS-E1に代わって出たばかりの新型ですね。
専用のプリアンプとのセットでどのような音だするのか楽しみですね。
感想など是非お聞かせ下さい。

タイトルRe^6: 光カートリッジ を STudyする
記事No2610
投稿日: 2024/04/23(Tue) 21:01:49
投稿者LA4 < >
konon さん
res ありがとうございます。
ショップでは申し込みが何件か有り、すでに発注しているので5月の入荷分を販売できるとの事でした。
本当はkonon さんの書き込みを何回も拝見して、
DS-E1の音のアンプを試したかったのですが、
ぐずぐず先延ばししている間に、DS-E3の記事がでましたので、
オリジナルの音を聴いたら、絶対に金田式で試したくなるはずと、
清水の舞台から飛び降りたしだいです。(^_^;
実際に音を聴きましたら、感想を又報告いたします。

タイトルRe^7: 光カートリッジ を STudyする
記事No2611
投稿日: 2024/04/24(Wed) 19:00:37
投稿者LA4 < >
konon さん、こんにちわ
DS Audio さんに、メールで問い合わせたところ、
E3用のイコライザーアンプでE1も問題なく使用できるとの回答でした。
これでE3とE1の音の比較が出来そうです。

タイトルRe^8: 光カートリッジ を STudyする
記事No2612
投稿日: 2024/04/25(Thu) 23:03:13
投稿者konton
LA4さん、こんばんは。

> DS Audio さんに、メールで問い合わせたところ、
> E3用のイコライザーアンプでE1も問題なく使用できるとの回答でした。
> これでE3とE1の音の比較が出来そうです。

それは良かったですね。
E3とE1の音の比較結果、是非教えてください。

タイトルRe^9: 光カートリッジ を STudyする
記事No2613
投稿日: 2024/05/02(Thu) 09:43:21
投稿者直入 < >
kontonさん ラインコンタクト針のDS003をSME3012で再生されたようですが、AUDIO CRAFT AC-3300をお持ちだと思いましたが、それで再生すると如何となるでしょうか?SME3012は元々エイクマンがSPU-GEのローコン重針圧/丸針カートリッジ用に設計したもので、DL-103には最適でもラインコンタクト針のDS003には適当かは疑問ですAUDIO CRAFT AC-3300ですと印象が変わると想います。

タイトルRe^10: 光カートリッジ を STudyする
記事No2614
投稿日: 2024/05/03(Fri) 14:59:01
投稿者konton
 直入さん、なるほどと思って試してみました。
 私には、DS−003は、AC−3300との組み合わせでも、SME−3012との組み合わせでも、素晴らしい音楽を奏でてくれると感じます。
 AC−3300との組み合わせの方が、多少、より細やかで力強いような気もしますが、駄耳の私には、DS−003は、どちらとの組み合わせでも素晴らしい音です。

タイトルRe^11: 光カートリッジ を STudyする
記事No2617
投稿日: 2024/05/11(Sat) 07:23:13
投稿者直入 < >
kontonさん、ご試聴レポートありがとうございました。連休中にさるオーディオマニア宅を訪問して、DS Audioの光カートリッジ最高機種Grand Masterを聴かせてもらいました。EQアンプは金田式ではありませんでしたが自作品でした。トーンアームはテクニクス.EPA-100mkUでした。比較にPhasemationのMCカートリッジ最高機種PP-5000を鳴らしましたが、音の鮮明さではGrand Masterが明らかに勝りましたが、音楽性というか聴き易さはPP-5000の方にありました。光カートリッジはやや硬質というかハードな音に思えました。飽くまで聴き比べた際の差でありましてGrand Masterだけを聴いていたら超鮮明なアナログサウンドと判断していたでしよう。

タイトルRe^12: 光カートリッジ を STudyする
記事No2618
投稿日: 2024/05/11(Sat) 21:37:59
投稿者konton
直入さん、こんばんは。
Grand MasterとPP-5000の比較試聴ありがとうございました。
このような高級カートリッジ、導入できるものなら導入したいものですが、私には無理です。
聴かない方が幸せということもあるかもしれませんね。

タイトルRe^13: 光カートリッジ を STudyする
記事No2619
投稿日: 2024/05/12(Sun) 15:08:57
投稿者直入 < >
丸針重針圧の旧来のDL-103が此れらの最新高級カートリッジに全面的に劣るかというと必ずしもそうではなく、ナローレンジながらも大掴みに音楽を捉えており捨てがたいところもあります。レンジが広くて鮮明だけが音楽再生ではないようです。さすれば音楽とは何?と問われると返答には窮します(^^;