TITLE

申し込み

証紙購入
申請書作成
大型特殊1種免許(以下、大特1)の申請は、8:00~8:30と13:00~13:30の2回。二俣川運転免許センターに着いたら2号館に入り左手に進むと証紙コーナーがあるので『大特1種受験』と告げ、おばちゃんから3,300円分の証紙を買う。
証紙を買ったら、証紙コーナーから左手の『免許申請書コピー』に並ぶ。ここにいるおばちゃんに免許証を渡し受験する種目(ここでは大特1)を告げる。そうすると申請証に免許証をコピーし、受験種目に○印をして渡してくれる。申請書を受け取ったら、受験種目に○印が間違いなく付いていることを確認し、住所、氏名、生年月日を記入する。申請書の一番したにアンケート(らしき?)があるのでこれもちゃんと書く。
最後に、写真(縦3cm、横2.4cm)と証紙(3,300円分)を貼る。
申込書が準備できたら、視力検査を受けるため窓口の列に並ぶ。窓口Dはよく見ると2列になっている。1列は申込書提出待ちの列。もう1列は視力検査待ちの列なので向かって右側の列(申請書の提出待ちの列)に並ぶ。ここで免許証と氏名と受験種目を伝える。あと眼鏡/コンタクトの有無を聞かれるので答える。次に視力検査を受けるために左側の列に並ぶ。
視力検査(深視力無し) 大特1は、深視力検査は行わない。視力は、下、右、上の3回測定し終わった。楽勝だった。
技能試験日発表 技能試験日は、翌日の午後。受験できないので速攻変更した。会社の関係で午前試験の方が都合が良いので午前に変えた。
今日は、技能試験日発表までの約1時間あったので立体駐車場から大特の方向転換を見た。練習無しの一発試験をするつもりなので少しでもイメージトレーニングをしたいと思ったためである。3人の方向転換を見たが皆うまく通過していく。何とか自分は1回で合格したいものだ。
また今日は、牽引の方向転換も見たいと思っていたが、視力検査後待ちに待たされた。10時頃発表と言われていたが、発表されたのは10時35分過ぎ。半ばあきらめぎみで立体駐車場に向かった。まだ試験は終わっておらずラッキーだった。2人方向転換を見ることが出来た。ともに左バックであったが、上から見ているとホームページに書いてある通りやり方だったが、一人はジャック(ジャックナイフのようにヘッドと荷台が折れ曲がること)気味になっていた。駐車スペースには荷台が入らず3回切り返しオーバーで試験注意となっていた。
もう一人は、とてもうまく1回でクリアしていた。左側ギリギリでバックしていたが出るときにヘッドを右に振って出ていた。かなりうまい。
何となく自分にも出来そうな気分になったがそれは甘いだろう。とにかく一つ一つクリアしていこうと思う。

大型特殊1種免許取得の流れに戻る