TITLE

申し込み

証紙購入
申請書作成
大型2種免許の申請は、学科試験免除の人は8:00~8:30と13:00~13:30の2回。そうでない人は13:00~13:30の1回である。自分は、学科試験免除ではないので大型1種合格した日の午後に申し込みを行った。二俣川運転免許センターに着いたら2号館に入り左手に進むと証紙コーナーがあるので『大型2種受験』と告げ、おばちゃんから4,450円分の証紙を買う。
証紙を買ったら、証紙コーナーから左手の『免許申請書コピー』に並ぶ。ここにいるおばちゃんに免許証を渡し受験する種目を告げる。そうすると申請証に免許証をコピーし、受験種目に○印をして渡してくれる。申請書を受け取ったら、受験種目に○印が間違いなく付いていることを確認し、住所、氏名、生年月日を記入する。申請書の一番したにアンケート(らしき?)があるのでこれもちゃんと書く。
最後に、写真(縦3cm、横2.4cm)と証紙(4,450円分)を貼る。
申込書が準備できたら、視力検査を受けるため窓口の列に並ぶ。窓口Gはよく見ると2列になっている。1列は申込書提出待ちの列。もう1列は視力検査待ちの列なので向かって右側の列(申請書の提出待ちの列)に並ぶ。
視力/深視力検査 窓口に並び自分の番が来たら申込書と免許証を提出する。提出すると次に視力/深視力検査を受けるため、隣の列に並ぶ。
視力検査は、目も悪くないので余裕であったが、深視力は大型1種以来の2回目であったが苦手なため再検査覚悟で望んだ。2回目で慣れてきたせいか一発で合格した。
学科試験 視力/深視力検査後、G窓口の後ろで学科試験受験は呼ばれるまで待ちます。しばらくすると事務のお姉さんがやってきて受験種目ごとに並ばされました。そのまま学科試験教室に案内されました。
学科試験教室では、試験の諸説明がありました。第2種免許は、問題数95問100点満点で試験時間は50分です。事前に勉強してきて確実に90点以上取れていたので少し自信がありました。時間がなく全問の見直しまで出来なかったが、ギリギリ合格かなー、と思っていました。
合格発表/技能試験日発表 学科試験後、約1時間待たされる。学科試験の合格発表は15:50~でした。2号館入って正面の電光掲示板に合格者の受験番号が表示されます。電光掲示板には、受験番号が下に向かって表示されると勝手に思いこんでおり、自分の番号が見つからなかったので「落ちた」と一瞬思った。よく見るとは受験番号は左に向かって表示されていた。受験番号226がピカピカに表示されていた。合格だ。
合格者は、技能試験日の発表と今後の説明のため技能試験窓口横の部屋に案内される。そこで今後の説明と技能試験日が書かれた申込書を返却された。受験日はなんと6日後の3/24。3週間くらい後だと思っていたのであまりにすぐなので受験日変更をした。二俣川で練習しようと考えていたがこんなにすぐに試験だと練習できないかもしれないが最低試験前に1回は練習したいと思う。

大型2種免許取得の流れに戻る