![]() |
証紙購入 申請書作成 |
大型1種免許の申請は、8:00~8:30と13:00~13:30の2回である。自分は、午後に申し込みを行った。二俣川免許センターに着いたら2号館に入り左手に進むと証紙コーナーがあるので『大型1種受験』と告げ、おばちゃんから3,300円分の証紙を買う。
証紙を買ったら、証紙コーナーから左手の『免許申請書コピー』に並ぶ。ここにいるおばちゃんに免許証を渡し受験する種目を告げる。そうすると申請証に免許証をコピーし、受験種目に○印をして渡してくれる。申請書を受け取ったら、受験種目に○印が間違いなく付いていることを確認し、住所、氏名、生年月日を記入する。申請書の一番したにアンケート(らしき?)があるのでこれもちゃんと書く。 最後に、写真(縦3cm、横2.4cm)と証紙(3,300円分)を貼る。 申込書が準備できたら、視力検査を受けるため窓口Dの列に並ぶ。窓口Dはよく見ると2列になっている。1列は申込書提出待ちの列。もう1列は視力検査待ちの列なので向かって右側の列(申請書の提出待ちの列)に並ぶ。 |
視力/深視力検査 |
窓口Dに並び自分の番が来たら申込書と免許証を提出する。提出すると次に視力/深視力検査を受けるため、隣の列に並ぶ。
視力検査は、目も悪くないので余裕であったが、深視力は初めてなのでかなり不安だった。不安は見事に的中した。 検査機の中を覗くと、3本の棒が見えている。この真ん中の棒が前後に動いているはずなのだが、全くわからない。 試験官から『もう動いているよ~』、『ダメ?見えない?』、『全然ダメだな~』とプレッシャーをかけられる。余計に焦りもうあきらめ気味。適当な場所でボタン(3本が横一列に並んだと思ったら押す)を押して見事再検査となってしまった。あちゃ~。 あまりに見えないので、『深視力検査不合格』で免許取得はダメなのか!?と本気に思った。 再検査は窓口Dの裏手で行うのでそこで待った。再検査の人が7~10人くらいが並んでいた。自分は自信が無かったのでなるべく後ろに並んだ。前の人が深視力をやっていたのでやや横から真ん中の棒の動きを見てみた。確かに動いているのがわかる(斜めから見ているのだから当たり前か)。そのまままっすぐな位置でも見てみた。そうすると何となくだが真ん中の棒が動いているのがわかった。 よ~く見ると正面からでも動いているのがわかります。人がやっているのを練習のつもりで見てからやると合格できます。必ず再検査は2番目以降に並びましょう!。自分は次に深視力検査受けるときもきっと再検査だと思う(汗)。 |
技能試験日発表 |
視力検査後、約1時間待たされます。食事したり昼寝したりできます。自分は、この間に大型2種を受験する予定があるので2種免許の問題集を売店で買いました。950円です。あとはひたすら寝てました(笑)。
そうこうしていると場内放送で案内があり、案内所の前に集められました。そこで申込書と技能試験日が記載された紙を渡され、おばちゃんから説明があります。自分の受験日はなんと申込の翌日2004/02/24でした。1週間~2週間は待たされると思っていたのでびっくりでした。 1回目のトラック練習が2004/02/28だったのでもちろん受験日変更です。おばちゃんに申し出ると、今回だけは希望日を書いていいよと言われ変更日記入用紙をもらいます。受験したい日を記入し、申込書と一緒におばちゃんに渡すと15分くらいで受験日を変更した用紙を返されます。 これで、申込終了です。 |
大型1種免許取得の流れに戻る |