言語テスティング・第二言語習得合同勉強会
情報 (2012月4月27日更新)
神田外語大学と筑波大学の院生を中心に、文献を一緒に読み、自分の研究内容について語り合う勉強会を開いています。
どなたでも参加できますので、ご連絡ください。
次回
(このときには、神田外語大学での勉強会と呼んでいました)
■場所:神田外語大学大学院セミナー室(3号館一階)
■日時:2006年1月28日 (土)
■場所:筑波大学人文社会学系棟8階B817教室
■
■場所:神田外語大学大学院セミナー室 (3号館1階)
■
■場所:筑波大学人文社会学系棟8階B817教室
■日時:2007年9月23日
(日)
■場所:神田外語大学大学院セミナー室 (3号館1階)
■日時:2008年1月26日 (土)
Norris, J. M., & Ortega, L. (2000). Effectiveness of L2 instruction: A research synthesis and quantitative meta-analysis. Language Learning, 50, 417-528.
■場所:筑波大学人文社会学系棟8階B817教室
■日時:2008年10月11日 (土)
■場所:神田外語大学大学院セミナー室 (3号館1階)
■日時:2009年1月31日 (土)
■場所:筑波大学人文社会学系棟8階B721教室
■日時:2009年10月24日 (土)
■場所:東京外国語大学研究講義棟331室
■日時:2010年2月20日 (土)
第4回LET関西支部メソドロジー研究部会、第10回言語テスティング・第二言語習得合同勉強会 LET関西支部メソドロジー研究部会の水本先生と共同で、合同勉強会を開くことになりました。たくさんの方のご参加をお待ちしております。出欠席のご連絡はしていただく必要はありません。当日に会場でお会いできますことを楽しみにしております。なお、当日は会場に発表者用のパソコンが準備される予定です 場所:関西大学 岩崎記念館4階 多目的ホール1 (
http://www.kansai-u.ac.jp/global/guide/mapsenri.html ) 日時:2010年2月27日 (日)、11:00〜16:30ころ ワークショップ1
(11:00-12:00) 「反応時間計測実験における外れ値の取り扱い」 (仮題) 橋本健一
(近畿大学) 昼食
(12:00-13:00) 学食は日曜日なので開いていません。各自ご準備ください。 ワークショップ2
(13:00-14:00) 「英語論文執筆に役立つツール紹介」 水本篤
(関西大学) 研究発表1
(14:10-14:50) 「絵による発話データ抽出の問題点を巡って:流暢さと正確さの観点から」 山岡浩一
(関西大学大学院) 研究発表2
(15:00-15:40) 「CEFR尺度に基づいた日本語読解テスト開発の試み」 谷誠司
(常葉学園大学) 研究発表3
(15:50-16:30) 「オールイングリッシュの授業は何故上手くいかないか」 表昭浩
(関西大学大学院) マイクロエスノグラフィーを使った研究 |
■場所:筑波大学共同利用棟A102
■日時:2012年2月18日
(土)、13:00〜17:00ころ
お気づきの点ありましたら、
koizumirie@hotmail.com
までお願いします。