食べ歩記 No.054 2015/07/14 元祖くじらや

 鯨というと皆様どういった印象をお持ちでしょうか。日本は古くから鯨を食べる文化があり。そして昭和には鯨は庶民の味であったと思います。先輩方は鯨カツで育ったという方もおられるくらい。大和煮なんていまだに私は特別なものです。

 水島町に元祖くじらやというお店があり。先代の頃に何回かお邪魔していて。今の大将が実は吹奏楽つながりで。少々ビックリな再会があったりして。その後懇意にさせて頂いております。すべて都屋さんの縁なのですが。

 鯨は臭いとか獣肉を生でとか・・・。間違った見方があるように思います。この元祖くじらやさんは仕入から商品の提供まで徹底した管理をされていて。鯨の種類も含めて。たいしたものです。

 新潟はくじら汁という文化があったりします。日本の食文化としての鯨をちょっと見なおして見ませんか。お世辞抜きに旨いのです。

 今は予約営業されているそうです。臭みがなく、美味しい刺身や唐揚げ、ステーキ。運がよければ尾の身なんてものが楽しめたり。

 鯨だけでなく一品もあります。一度おたずね下さい。

〒950-0904 新潟県新潟市中央区水島町7−22
025-244-1746



刺し身三種

鯨の唐揚げ

鯨のステーキとハンバーグ(試作)

脂の味噌漬け2種

鯨カツ

尾の身(幻)