星に関するぼやき 2019/11/18 008 ネオワイズ彗星
皆様 ごきげんよう。考太郎です。
ブログは更新しておりますが。めっきりご無沙汰のホームページ。果たして見に来る方がおられるのかと思いつつ・・・・。
今年、いくつか彗星が来ており。さて撮るかと意気込むと核が分裂したとか・・・減光してとか・・・。そこに現るネオワイズ彗星。時は梅雨・・・。おいおいとおもいつつですがね。
信じる者は救われる。そんな7月の13日。山形まで行けば何とかなりそうって・・・。行きましたよ。山形まで。当初は笹川流れのつもりだったのですが。SCW見てると危ないってんで。県境を越え、鼠ヶ関を越え、あつみ温泉を越え、結局加茂水族館の駐車場までね・・・。


この日は結局彗星をみつけられず。明らかに準備不足でしたね。早くに師匠に聞いていれば・・・・。
結局国道7号をとぼとぼドライブしただけという・・・。
でもって16日、午後番で仕事をしながらSCWを見ていたら割と良さそう。19時定時にタイムカードを切って速攻みなとトンネルを抜けて日和浜へ向かいます。この日は準備万端。VixenのCometbookというアプリで方向、位置はほぼ割り出してあり。日没を待って彗星探し。

何枚か撮った試し撮りに写りました。ポタセキを出すか迷いましたが固定撮影に決定。レンズをNikonの旧サンヨンに変えて撮影します。

初めて見る彗星、初めて撮る彗星。ドキドキしっぱなし。ここでバイク屋さんに声をかけます。はい。バイク屋さんにも収めてもらいました。
せっかくなら赤道儀で追尾したいよなあと思うわけですが。19日の予報が良さそうで。そしたらなんと、星の師匠も埼玉からこられるってんで。場所はこちらで指定だったので胎内市はまなすの丘公園で。
師匠とそのご友人、更にそのご友人と計4名で。海岸に望遠鏡やら双眼望遠鏡やらを持ち出して。そりゃ夕日を眺めに来た方々は何事?と思いますよね。何人かに聞かれました。特別な事があるんですか?と。彗星が見えますと申し上げると見ていかれる方も多かった。
そしてこの公園、結構なデートコースでした。まあトイレあるし海岸が開けているしという理由で選んだのですが。リア充してる人に石を投げたくなるのは良くないなw。
Eさんがお持ちになった10cmの双眼望遠鏡。えげつないというか、エロいというか。双眼望遠鏡であんなに立体感のある絵を初めてみました。ええ、大した双眼鏡もってないですし・・・。
日没になり、ポールマスターのソフト上に北極星も見えてきたので極軸合わせ。ポールマスターにしてから楽だし正確。
でもってトラブルイズマイビジネス。スターブックテンの子午線越設定をなおそうと思って。操作できず。師匠に聞いてもわからず。鳴かぬなら殺してしまえホトトギス。初期化しか無いなと・・・。遠征先で初期化なんて・・・実は二回目。でもね、書き込んだ彗星のデータ消えるよね?。でもしゃあない。初期化しました。こんな事もあろうかとクロスLANケーブル持ってきてたし。ポールマスターでノートパソコンは使うので。データも入ってるし。ただ日没後、そこそこ暗いところでスターブックテンのアップデートするなんて・・・。
無事に終わってアライメントが上手く出来ない・・・。ええ、時計狂ってました。そして位置入力の時間設定間違ってました・・・。トラブルイズマイビジネス。そう呟きながら対応し。意外と焦らなかった・・・。
FL55SSを載っけてたんですが。ベガを収められず・・・。えーい、木星出てるから木星でいいやって・・・。木星でアライメント。その後ベガとデネブを入れてもすんなり入ったから良しとして。ネオワイズ彗星を導入。一発ど真ん中。

目的を達します。薄い雲出てて。コンポジットしてもこんなもんですがね・・・・。
この日はもう1つやりたい事が。木星と土星の撮影。

VC200Lと

パワーメイト2.5倍バローレンズ。この組み合わせでの実地がなかなか出来ておらず。
でも曇ってきて。撤収を決め・・・・。暫く話をしていたら・・・晴れる・・・。結構晴れいそう・・・。
車にしまった機材を再び出して。セッティング。
ここで残っているのは私と師匠。


木星と土星。両方この日撮ったものを後日弄ったものです。
2時過ぎに機材を撤収。帰宅しました。
そして師匠からへぎそば食べたいと。ええ。ご愛内しましたよ。

粋やさんという蕎麦屋さんです。デッキー401の中にあります。是非どうぞ。
最後は星から離れましたが。撮れないかなあと思っていたネオワイズ彗星。何とか収める事が出来ました。
この夏は火星準接近に備えて惑星撮影に慣れておきたい。
それでは皆様ごきげんよう。

