星に関するぼやき 2019/06/15 005 新しいお友達
皆様 ごきげんよう。考太郎です。
6月も半分が過ぎました。あっという間に時間が流れていきます。
今月、星の師匠のおかげで新しい友達が増えました。

SDフラットナーレデューサーキット。SD103の795mmが811mmだったり624mmだったりに。勿論絵が変わります。
そんな新しいお友達が増えた梅雨の12日、公休でほぼ快晴だったので長池憩いの森公園へでかけました。最近CMOSカメラばかりだったしフラットナーレデューサーの感じも知りたいので今回はD7200、D750での撮影です。

M13。D7200で。100枚程をコンポジット。

M51。これも100枚程をコンポジット。
この日は月が明るくて、ちょっとした作業はヘッドライトが要らない位だったのですが。ちょっと、いやかなり補正して・・・。
カメラを変えてM31も撮りましたけど・・・・。

どうにもなりませんでした。まあレデューサー使うとこんな画角なんだという事だけは解りましたけどね・・・。
最後、カメラをD7200に戻して月を。あ、レデューサー外しました。

普段はバローレンズにD750で撮ることが多いのですが、SD103にフラットナー(811mm、換算1421mm)で撮りました。感想としてはやはり余計なレンズを挟まないのは綺麗だなあと。まあシーイングのせいも大きいとは思いますけど。
そして今日、新たな刺客、もとい新たなお友達が。

課題だったオートガイドの答え。M-GENオートガイダーを導入しました。星の師匠も新潟の星の師匠もお使いだという事で。星の師匠に紹介していただいたスターベース東京さんにお世話になりました。
これから取説やらと格闘して試運転をしてまいりたいと思います。梅雨ですけどね・・・。
新しいお友達と仲良くしながらわくわくした梅雨を過ごします。
それではごきげんよう。

