ぼやき No.257 2014/09/27 近況報告と雑感
ごきげんよう。ご無沙汰しております。考太郎です。更新してないですねえ。驚く位。
この間、人生の大事もありました。只今西堀に通勤しております。いわゆるA型なのですけど。ちょっとした仕事の中心をやらざるを得ない状況で。鉄で良かったと思える事です^^;。○○さんが居ないとまわらんなんて言ってもらえるとバカなので頑張ります。
そんななか、お給料日のお話。明細はメールで届きます。暗証かけてありました。ビックリ。まあ個人情報だしね・・・。その日の夜、ちょっと美味しい物を食べたくてふと悩む。個人的に応援してる店で庶民の食べ物を食べようと路線バスに乗る。西坂井か坂井か迷っていたらGoogle
Mapでみたバス停は西坂井だったらしい。歩いて戻る。そして注文。
まずくは無いのだけれどもあきらかに感動もない場合。どうするのが正解?。店は悪くはないよね。あきらかにまずい物をだしたとは思わんし。
どうも暗澹として新潟大学前駅まで歩くと目の前を新潟行が。そんなもんさね・・・。あれこれ考えて亀田で降りる。車を出して荻川へ。都屋さんから教えていただいた寿司屋さん。金額を告げてお任せ。
まあ比べるのが可怪しいのだけどさ。対費用効果もある。最初の店で満足してたらまた通おうと思っただろうし応援し続けようとおもっただろう。二軒目は明らかに良くて価格以上のものがでて。嫌いなものですら美味しく感じた。
食べ物屋って一期一会ですよね。まずかったり、感性が合わなければもう行かなければいいだけだし。そこに情やらが入るのでややっこしくなる。嫌いな店ではないがちょっと次は遠のくよなあ。
どうも心の中に積もったものがありまして。そのグループ店で丼食べたんですがたまたま味噌汁と漬物が出てこなかったんですよ。店長になにか足りなくない?とふったらえっらい勢いで謝られて。でもこちらはドジだねえで済ませられるわけで。そりゃ、美人だし弄りますけどね。悪意は無いです。いじめだーとか。それも美味しいってのがあって信頼関係がある上で成立する話。
やはり信用って大切だし期待に応えてくれるって大切だと思います。自分も期待には応えたいし、頑張りたい。
職場では障害者が多いわけで色々気も使います。勿論、個性が豊かです。そんな中、段取りやらあれこれ任されて動いています。山本五十六の言が毎日沁みますよ。褒めてやらねば人は動かじ。任せてやらねば人は育たず。
チームが出来てまだ数週間。障害を乗り越えてきた人達が効率ではなくまず出社することを楽しいと思ってもらえる職場作りをしてきたつもりです。どうやらメンバーも解ってくれてきているようだし。上も解っていてくれるようで。
そんな中のちょっとした出来事についてのお話でした。^^;
ごきげんよう、さようなら。(^^♪

