ぼやき No.251 2013/08/12 デジモノに絡んで
ふと気がつけば(毎回言ってる・・・)2ヶ月以上ホームページを放置・・・。
さてこの2ヶ月程の間に色々なものが壊れたり。小旅行で盗難にあったり。まあ、色々な経験をしました。
SDカードの64GBが逝ってしまい。明らかにリーダーの問題だったんだけど。BUFFALO製の。とりあえずリーダーは修理に出し。(ゴールドポイントカードのおかげで購入履歴が取れて保証対象。)。SDは上海問屋の5年保証があっていま検品中。
盗難は主に財布関連。問題はお金より障害者手帳とかね。保険証と免許証は即日交付でした。手帳が面倒。そして新潟交通のりゅーと、STARBUCKSカードなど。新潟交通は記名式だったので再発行手数料で無事に。STARBUCKSカードも残高移行で。
やはり電子マネーは記名式にしておくといざって時に便利です。
そうそう、今回の小旅行。一泊二日だったんだけど酒田から上野が寝台特急。ゴロンとシートね。何が問題かというと。デジモノのバッテリーでさーね。スマホ、ウォークマン、デジカメなどなど。今は電気が無いとどうにもなりませんな。寝台では電源が取れないわけで。いきおいモバイルバッテリーに頼るわけです。今回はモバブー(5400mAh)、中華モバブー(5200mAh)の二台で乗り切ろうとおもいましたが。スマホがまず無理。予備バッテリーを一個買ったんだけど不良品。ちょうどそんな時にダンボー(Amazonのキャラクターですな)のモバイルバッテリーが話題に。容量が10400mAh。ダメ元でAmazonにアクセスすると再発売前日に何故か購入できるという不思議。そして8月中旬以降のお届けのはずが8月1日到着。ラッキー。これで一挙に電源周りの心配が無くなる。
今回使ってみて中華モバブーは初日に終了。モバブーは初日夕方にカラータイマーが赤になる。寝台特急の中でダンボーを取り出し接続。翌日もまだ半分以上残っておりスマホも元気。
デジカメは専用バッテリーを複数もって出たので何とか持ったというか。αもGXも二個目のバッテリーで半分位は使ったと思う。
今回の教訓。使わなくても充電器は持って行くべし。酒田で時間つぶしにネカフェに入ったんだけど電源とれたので。念の為に持っていくのがいいね。モバブーは3台あればなんとか乗り切れる。宿に泊まるならそんな心配は無いわけで。口がとれるかどうか。なのでコンセント持っていったほうが安心。
何が言いたいかは保証が受けられるように買物をしたほうがいいってこと。電源には注意しましょうってこと。そして電子マネーの管理かな。(^^ゞ

