ぼやき No.243 2012/12/13 特別な事はないけれど

 

 特別な事は無いのだけど久しぶりに更新してみる。毎年12月8日は更新してたんだけどね。今年はなんとなく更新しなかったよ。そんだけ感慨が薄くなったというのか。まあ生まれる前の話だけどね。NHKのBS歴史館でミッドウェーをやってて時期だなあと思いました。

 特別書くことも無いけど。WALKMANがアップデートしました。やっとSONYさんもFLAC対応です。しかしZシリーズでよかった。新しいの買わなくてもきちっと新規格に対応するんだから。Androidもメジャーアップデートで4.0になりました。Chromeを入れてみましたが重くて使えません。スマホやタブレットはパワー有るんだなと思いました。

 ふと気がついてモーツアルトの交響曲第40番を聴きながら。そういえばこれってクラリネットの入ってない版があったよなって。モーツアルトがクラリネットに感動して改定した版とオリジナル(第1版と呼ぶらしい)がある。クラリネットの無い版が聴きたくてググってみたらどうやら手持ちにあるみたいで。アバド・ロンドン響の録音が該当するようで。CDを取り出して聴いてみると懐かしいというか。私はオーボエ吹きのせいかこの響き好きかも。って持ってるなら気がつけよって感じですけどね。手持ちの40番は3種類。アバド、バーンスタイン、レヴァイン。ロンドン響とウィーンフィル。やはりウィーンフィルは響きがいいです。
 ぐぐってみた結果にベーム先生が入っていたのでネットで検索すると亀田の図書館にあるようで。貸出中になってなかったからちょこっと行って来ました。35-41番とレクイエムを借りまして。40番はベルリン・フィルで第1版の演奏でした。うん。いい。ベーム先生のモーツアルト、ベートーヴェン好きらな。チャイコフスキーは真面目過ぎて。いい演奏なんだけど面白みに欠けるというか。
 暮れは第九とプリントゴッコってコマーシャルありましたが、第九もそこそこ聴いてます。それこそウィーンフィルの演奏が好きであれこれと。アバド・ウィーンフィルの第九がいいかなあ。バーンスタインもアナログ最後の時期で良い録音ですね。アバドはその後ベルリン・フィルと2回CD録音してますがどうもマニアックでw。ウィーンフィルの方が好きです。


 雪に見舞われましたが皆様いかがお過ごしですか?。