ぼやき No.235 2012/06/02 困ったときの新潟市図書館
久しぶりにホームページ更新。食べ歩きを昨日更新してみたけど。ブログにホームページにでは意外に面倒かなw。
WALKMANのZシリーズ64GBを3月に購入したのですが。先月調子悪くて修理に出しました。結構な枚数のCDが入ってまして。でも修理期間中ポータブルプレイヤーがなんとかならないかとネットを検索しているとスマホで何とかなりそうな・・・。MP3だと音の劣化がはっきりしてるので可逆圧縮ファイルで環境を作ることにしました。
スマホでも結構なサウンドを再生してくれます。おかげでWALKMANの不在中も不自由を感じなかったw。でもって手持ちのCDだけではレパートリーが寂しいと新潟市図書館のライブラリーを加えさせていただくことに。広域合併のおかげで豊栄図書館、巻図書館、月潟図書館、西川図書館と結構なライブラリーがあることが解りました。
まずはアバド・ベルリン・フィルのベートーヴェン交響曲全集。アバド・ベルリン・フィルの作品が結構あるもんです。シノーポリ、バーンスタインも意外にあったりします。
手元にあるはずが無くしたCDも結構あって・・・。バーンスタインのブラームス交響曲第1番や東京佼成ウインドオーケストラのバンドのためのゴジラファンタジーとか。良いのが見つからなかったりしてショック・・・。でも新潟市図書館はすごいです。バンドのためのゴジラファンタジーが中央図書館にあったときは感動しました。
今日はメンデルスゾーンの真夏の夜の夢(レヴァイン指揮、シカゴ交響楽団)とギュンター・ヴァント指揮、北ドイツ放送交響楽団のブラームス交響曲全集を借りてきました。
色々とレパートリーを広げることができていい塩梅です。なんせ聴き比べが好きなもので・・・。幻想交響曲の鐘とか。ハチャトゥリアンの仮面舞踏会とか。チャイ5に至っては何種類入ってるんだろう・・・。
新潟市図書館を利用できてよかったと思います。今建設中の江南区民会館(仮称)に併設される亀田図書館にも視聴覚ライブラリーが出来るとのことなので今から期待しちゃいます。
明日はマーラーの復活が入るかな。小澤征爾指揮の真夏の夜の夢全曲が入らないかな。楽しみです。はい。