ぼやき No.187 2005/02/06 ブルートレイン
ブルートレイン。青い流れ星。☆
私が小学、中学、高校とデスカバージャパンキャンペーンとともに、ブルトレ(ブルセラではありません。。。。笑)の絶頂期と言いますか。。。
あの青い車体に白い帯、ヘッドマークを付けた機関車。続々と東京を発車していく九州方面行きブルートレイン。
憧れでしたね。
新潟では大阪行き特急寝台「つるぎ」が走っていてEF58が牽引する「つるぎ」の記憶がかすかに、そしてEF81牽引の24系25型はハッキリと記憶にあります。
私が乗った事があるブルートレインは「つるぎ」「銀河」「はくつる」ゆうずる」「あけぼの」「鳥海」「北斗星」「トワイライトエクスプレス(ブルーではないのですが。。。。)」
九州ブルトレにはついに乗らずじまいでした。
その九州ブルトレ。往年の名列車、あさかぜとさくらが3月のダイヤ改正で廃止されることになりました。
残るのははやぶさと富士。時代ですね。のぞみに乗れば5時間台で九州につくのですから。。。。
電車のダイヤを圧迫する客車特急を残す意味も無いのかもしれません。平均乗車率30%では。。。。廃止もやむなしと言ったところでしょうか。
ブルートレインという言葉がすでに一般社会では死語になりつつありますね。
今ブルトレが走っている区間は航空機と特急、新幹線の隙間を埋めるような区間。
サンライズ瀬戸とサンライズ出雲が新製され、運転を開始した時にこれからまだ夜行列車の生きる道もあるのかなあと思いましたが、なかなか。。。。。
トワイライトエクスプレス、北斗星のような列車に乗る事が目的となるような寝台特急しか生き残れないのでしょうか。。。。
寂しい気もしますが。。。。
食堂車も無くなって早。。。。。。。
旅の情緒も無くなってきましたね。JRの最新車両はボックスシートが少なく、普通列車の中で駅弁なんて。。。。
今の列車で、食堂車を連結しているのはトワイライトエクスプレス、北斗星。それも殆ど要予約。特急には食堂車がついていると思っていたのは昔の話。。。
好きでしたけどね。食堂車。
でも上越新幹線が2時間かからずに東京へ。一番長くても東海道山陽新幹線。でも5時間台。食堂車無しでも。。。
もっとも九州は今飛行機で行く人が多いでしょうね。ビジネスマンなら。
そうすれば2時間かからず福岡空港。
旅情って何なのかなあと思います。
一昨年、快速きらきらうえつ、SL磐越物語号にのりましたが。とっても贅沢な旅だったんですね。今思えば。車内で弁当食べたり、ラウンジで一杯やったり。
日本からまた情緒が消えていく。
そんなダイヤ改正。
ブルートレイン。元祖ブルートレイン廃止の報に接したぼやきでした。