ぼやき No.133 2004/06/04  友、遠方より来たるあり2004


えー、良い天気ですね。私の就職活動も山あり山あり。。。。。なーんて。
気分転換もかねて音楽でも。。。(しょっちゅうだろと突っ込まないように。。。。)

今年も友遠方より来たるあり。海上自衛隊舞鶴音楽隊、Tuba、Base担当、本HPではFreeBowさんでカキコがある方でございます。H三曹の前任にして、GOLD金澤氏と私と悪の限りを尽くした(嘘・・・・・奥方の立場から言えば本当。。。。そしてH三曹も。。。同じ悪の道を。。。。)仲でした。公私共にお世話になったり、良い勉強をさせてもらった方です。
新潟って陸海空三自衛隊の基地(分遣隊、救難隊、レーダー等含む)が揃ってる県なんですよね。意外に知られていないのが海上自衛隊の山の下分遣隊。ここの体育館落成記念に始めた演奏会が今でも市民交流会の名の元、今年も行われました。そこに派遣されてきたのは当然同じ管轄である舞鶴総監部管轄の舞鶴音楽隊なわけで。
去年の夏、舞鶴を訪れているので10ヶ月ぶりの再会でした。
演奏会は市民交流会という割には一般の方が少ないのが特徴です。
しかし、日頃生の演奏を楽しむ機会のない方々が生の演奏にふれる数少ない機会になってきていると思います。これは貴重な活動ではないでしょうか。
以前、とある吹奏楽部と施設慰問に行った経験があります。その時、施設の方から事前に説明をさせてもらいたいと話があり、来て頂き、お話を伺った事があります。
施設に入っておられる方のうれしさの表現は色々なパターンがあると。奇声を発したり、手を叩いたり、抱きしめたりと色々と。
今日の演奏は一言で言えば小編成のバンドのお手本とも言うべき演奏でした。
そして内容、企画とも昨年の比ではなかったとおもいます。山の下分遣隊の方も運営になれてきたのか、聴衆参加を意識されたり、海上自衛隊のピーアールもちょこっと取り入れたり。
オープニングの新潟の賛歌(うた)、雪国の夏。これは県からのお知らせで数年前まで使われていた曲。しかし副隊長、小西先生の作り方。。。。ショックでした。すばらしい作りでした。個人的には金管楽器をもう少し鳴らしてほしかったけど。参ったーってかんじでした。
以下、耳慣れた曲が続き、トリは。。。。おはこ。。。。行進曲「軍艦」(なぜか軍艦マーチというと怒るんですよ。Freebow氏は。パチンコ屋じゃないと。。。)
自衛隊がこういう形で貢献しているというのももっと広報して良いのではないかと思います。新潟○報が取材に来ていたようですので明日の新聞にはのるのかなあ?
さて、明日、旧豊浦町で行われる演奏会、その後新潟市で行われるA曹長、H三曹と私、Freebow氏との集合訓練。
浴びるほど呑んで頂きましょう
H三曹