ぼやき No.119 2004/04/10  旅


今日は朝からばたばたとプラゴミを捨て。。。いそいそとバス停へ。

昨日自衛隊のH三曹やA曹長、I三曹が励ましの為に花見を催してくださり、あっさり週バスに乗り遅れて帰宅は23時半。

それから酔いつつも切符の準備等して。。。。寝たのですが。。。。やや二日酔いぎみ。。。
バスに揺られ。。。万代シティバスセンター到着が8:07。快速あがの2号の発車は8:22。同級生との待ち合わせは8:15。あわてて来た新潟駅行きのバスに乗って新潟駅2番線に同級生を発見。
落ち合った二人は快速あがの2号の車上の人となりました。新津でさらにおけさでしりあって同級生と縁のできた方と三人で会津若松へ向かいました。

平野部では桜は満開。いい感じで桜、山、川と自然を楽しみ会津若松へ。
会津では飯盛山、鶴ヶ城とお決まりの観光地を回りまして。。。。
鶴ヶ城からはバス時間等もあり昼食の場所を探しつつ、駅へ向かって歩く歩く。。。。
私の運動不足がもろ暴露
駅までかなり歩き偶然見つけた手打ち会津蕎麦の店にはいりました。
そばはおいしゅうございました。もりの大盛りにしましたが、そば湯も味があり。。。。

昼食を終え、駅に移動すると2時半過ぎ。15:06発のばんえつ物語号に乗るには結構いいタイミングで到着。駅弁を買おうかとみてみると何もない。。。。
ショック・・・・・
でもってホームに向かうと。。。。
そこには肌色にブルーのラインの列車が。。。。
そう。583系寝台電車が臨時快速「白虎」として仙台−郡山−会津若松の運用に入っていたのです。
写真をとって。。。もう一回と弁当売り場に行ってみるとなんと弁当があるではないですか。。。
駅弁を仕入れ、つまみを仕入れ、配っていた樽酒をもらい。
15:06、定刻にC57−180に牽引された12系客車7両編成は会津若松を出発いたしました。
車中、色々な話になり、途中停車駅で写真を撮ったりしましたがゆとりをもらった旅だったかなあと思います。

今の自分の現状では贅沢な旅だったのかもしれません。
でも。。。。これをステップに頑張ろうと思いました。

やはり、てっちゃんの血が騒いだ一日でした。
ビバ!ばんえつ物語号