ぼやき No.2 2002/06/05  頭良い?


「運転手さん頭良いね。」
突然お客さんが発した言葉に私はとまどいました。何を言ってるのかなこの人はと思いつつ。
「どういう事でしょうか?」と説いただしました。
状況的には新潟市の繁華街からお客さんが乗ってきて行き先を聞いた直後だったのです。帰ってきた言葉は、「クラッシク聞くでしょ?音楽解るのは頭良いんだよ!」とのまわれました。
私の担当車はクラッシクが流れる事が多いんです。某国営放送の他にmp3をFMでとばして聞いたりもしています。その方が乗られた時は丁度チャイコフスキーの胡桃割り人形だったと思います。

果て、クラッシクを聞くと頭がよいのか?そもそも頭がよいとはどういう事なのでしょうか。記憶力が良い?創造性がある?どちらも必要?

私は声を大にして言いたい。私は頭は良くない。大学も留年しそうになったし。色々物忘れも激しい。音楽は好きなだけ。理論も知らない。ただ好きなだけ。

よくクラッシックは難しいと言われますが、そんな事はありません。聞いて良いか悪いか、自分の好みに合うか合わないかだけでしかないと思うのです。
同じ交響曲のCDをを16枚持っていた事があります。聞き比べをし、この人のこういうところが良いとか語り合った事はあります。しかし、それが頭が良いと関係があるのでしょうか。頭が良いと言われてやや不快感を感じた勤務日でした。

何せ私は劣等感の固まりなんですから。。。。