2012年6月6日〜6月10日 『中国熊耳山空廂寺参拝団』 撮影:辻田順一 |
![]() |
空廂寺 河南省三門峡市陜県にある 熊耳山の麓にあり、足林寺とも 呼ばれました。 |
![]() |
空廂寺達磨塔 インドの高僧・達磨が円寂後、 東魏孝静帝元象元年(538年)に 建立されました。 現存の達磨塔は明の洪武二十八年 (1395年)に修復。 |
![]() |
洛陽 白馬寺 釈源陳展館 仏教が中国に伝えられ最初に建て られた寺院として知られる白馬寺に 釈源陳展館がオープンしました。 白馬寺の歴史や、日本、韓国など 外国に与えた影響などを紹介して います。 |
![]() |
洛陽 白馬寺 国際佛教苑区 白馬寺に隣接した用地では 「国際佛教苑区」という世界の 仏教寺院をテーマとした公園が 建設中でした。 |
2012年6月12日〜6月14日 『菅谷文則先生と行く 韓国百済の史跡(扶余・公州)を訪ねる旅』 撮影:辻田順一 |
![]() |
全羅北道益山市 王宮里五層石塔 百済、時代から統一新羅時代、高麗時代に かけて建てられたと考えられています。 |
![]() |
忠清南道扶余郡扶余邑 定林寺五層石塔 |
![]() |
私たちが宿泊した ホテルロッテ扶余リゾートでは、 ちょうど定林寺復元国際学術シンポジウム が開かれていました。 |
![]() |
王興寺址発掘調査現場 飛鳥寺のモデルではないかとされる 王興寺址の発掘調査現場を訪れる ことができました。 |
2012年6月21日〜6月28日 『幸せの王国 ブータン王国への旅』 撮影:辻田順一 |
私にとって今回は第5回目のブータンツアーでした。 旅行中にワンデュ・ポダン・ゾンが焼失するという ショッキングな出来事に出くわしました。 |
|
![]() |
ワンデュ・ポダン・ゾン 焼失する前日(6月23日)撮影 |
![]() |
ワンデュ・ポダン・ゾン ワンデュ・ポダン・ゾンは6月24日(日) 16時、火災のため焼失。 この写真は翌日6月25日撮影。 |
![]() |
ジャカル・ゾン 今回は中央ブータン ブムタンを訪れました。 |
![]() |
クジェ・ラカン グル・リンポチェが瞑想をした岩に、 彼の姿(クジェ)が残されていると 言われています。 建物内にはブータン最大級の高さ 10mのグル・リンポチェの像が安置 されています。 |
![]() |
ティンプー タシチョ・ゾンのライトアップ |
![]() |
パロ ドゥゲ・ゾンからみた棚田の風景 |