2012年1月11日〜1月15日 『ベトナム ドンソン遺跡』 撮影:辻田順一 |
![]() |
タインホア省ドンソン村 ドンソン遺跡 日本の弥生時代の青銅器・銅鐸と比較 してとりあげられる銅鼓。 その銅鼓が大量に出土したベトナムの ドンソン遺跡。 ついにドンソン遺跡へ行ってきました。 |
![]() |
タインホア省博物館 タインホア省博物館は工事中のため 見学できませんでしたが、関係者に お会いしてきました。 2012年6月頃にはリニューアルオープン の予定。 銅鼓の展示室では銅鼓60点が展示 される予定とのこと。 |
![]() |
ドンソン遺跡出土の銅鼓 タインホア省には民間の博物館があり、 ドンソン遺跡出土の銅鼓・銅剣などが 展示されています。 |
2011年1月20日〜1月27日 『雲南省 少数民族の銅鼓祭りを訪ねて』 撮影:辻田順一 |
![]() |
石寨山型銅鼓(漢代) 昨年に続いて今年も銅鼓を訪ねて、 雲南省文山壮族苗族自治州広南県に ある広南県民族博物館を見学しました。 広南県で銅鼓の新しい発見がありました。 2011年3月27日 発掘調査によって、 石寨山型銅鼓(漢代)が発見されたのです。 |
![]() |
万家ハ型銅鼓(春秋時代) 広南県は銅鼓文化発祥の地とされて います。 広南県民族博物館では、一番古いとされる 万家覇型銅鼓(春秋時代)が3面展示され ています。 |
![]() |
貴馬村・銅鼓の祭り 昨年に続いて銅鼓の祭祀を見学するため 今年も雲南省文山壮族苗族自治州広南県 貴馬村へ行ってきました。 昨年は銅鼓1面だけでしたが、今年は銅鼓 2面(オスとメス)が揃いました。 (銅鼓は共に麻江型) |