巨大沈殿ダム


鉱石は菱マンガンに始まり、
閃亜鉛鉱、黄銅鉱、アラバンド鉱などを採掘し、
品位はMn 28%,Pb+Zn 13%と稲倉石と比較して、
錫・亜鉛の割合が大きい。

1927年〜マンガン92,000tを採掘。
通洞や竪坑、精錬所の存在もある。
草が茂る前に、

深く探索してみよう。








快晴の中、然別から山に入る。
右手が然別山(466m)だ。
鉱山は深い山中にある。 仁木

途中には稼働中の鉱水処理施設がある。
常時、機械音はしている。 鉱水処理

左岸に割と近代的なの遺構が現れた。
太いパイプが山の斜面から小屋を抜けている。 百代坑

どうやらこれは坑口で、
前にポンプ室のような小屋がある。
「百代坑」との名称で橋にはレイルが埋没している。

いよいよ、鉱山跡に到達した。
奥の斜面には石垣が見える。
かつては300名の鉱員がいただけあり、敷地はかなり広い。 鉱山跡

脇には倉庫跡がある、
使用されなくなって久しいらしい。
ここから廃坑跡の探索だ。 倉庫

池に映る精錬所跡。
重厚な石垣がはっきりと見える。 精錬所跡

精錬所に向けて斜面を登る。
色は黒く、立派な石垣だ。 精錬所

石垣は見事に組まれている。
ズリを再利用したのかも知れない。 レンガ


更に奥にはレンガの遺構がある。
こちらも石垣に続く製錬設備のようだ。 レンガ

レンガで組まれたアーチが見事。
しっかりと残っている。 アーチ

アーチの内部はひどく崩れている。
部材も散乱しており、
レイルらしきものも見える。 アーチ

斜面に沿って今度はRCの遺構がある。
こちらも大きな施設の一部だ。 遺構

上部には焼けたズリ山がある。
鉱石が散らばる。
ズリ山はかなりの幅がある。 ズリ山

ズリ山を登る。
足元から崩れる。
上部の景色は・・・ 登攀
斜面から見下ろすと、
コンテナや機材、その向こうにダムが見える。 ダム

更に上流へ歩く。
製錬施設から上流を辿ると・・・ 廃坑

いよいよ坑口が現れた。
かなり大きく、
通洞かもしれない。 通洞

坑口は車両では入れる程の高さがあり、
立派な支保工で囲まれている。
扉は厳重に封印されている。 坑口

坑道にはレイルがあり、
アーチのIビームが支保工となっている。 坑道

上流には河床に鋼管が落ちている。
ビクトリックジョイントでつながれていたようだが・・・
パイプに沿って遡る。 鋼管

上流には残雪があり、
スノーブリッヂとなっている。 スノーブリッヂ

雪融け時期ならではの、
自然に出来た氷のトンネルだ。
奥からは冷気がひんやりと来る。

地形図上の神社跡に進むと、
巨大なダムがあった。
水は無く、湖上を歩く。


これは鉱滓の沈殿池だ。
先ほどの精錬所のレベルからは
100m以上ある。
いわば歴史の証人だ。 沈殿池

湖面の鉱滓は干からびて、
地割れのような様だ。
ダムの天端からの景色は・・・ 鉱滓

ダム上から下界を見下ろす。
精錬所は遥か下に見える。
広大な敷地だ。
精錬所上には何やら道らしき跡がある。

確かめるべく、再び精錬所上に。
確かに廃道があり、
軌道があったようだ。 精錬所上

石垣上にはレイルが。
トロッコから鉱石を落としたのだろう。
軌間は762mmより狭軌だ。 レイル

レイルのポイントらしき
部材も落ちている。
よく残存していたものだ。 ポイント

精錬所の突端に立つ。
かつては縦横にレイルが張り巡らされていたのだろう。
今となっては、その風景には出会えない。 突端

今度は逆に精錬所から、
ダム天端を望む。
ズリで盛られたダムだ。 ダム

レイルの果てるところには、
おそらく坑口と思われる埋められた跡が。
山中を練り歩いた後、下山した 坑口







戻る

坑道
オープンページへ

トップページへ