《基 本 統 計 学 3》


    ●中央値(メジアン) mediane         データを大きい(小さい)順に並び換え(ソート sorting)して、丁度中央にくる値を「中央値」という         ★中央値を求める時の注意点           @データの並び替えをしなければならない           Aデータ数が奇数の場合と偶数の場合で中央の取り方が異なる             ・データ数nが偶数の場合               ソート後、n/2番目とn/2+1番目の値の平均値が中央値              ・データ数nが奇数の場合               ソート後、(n+1)/2番目の値が中央値       例         データ      ソート後       1  164        148       2  162        154       3  162        155          平均値=159.7       4  163   ⇒    161       5  167 sorting    161          中央値=161.5       6  161        162            ソート後、5番目と6番目の値の平均値で求めた       7  154        162             =161.5       8  155        163            中央値を求める関数median(データ範囲)を       9  148        164            利用して求めた       10  161        167         データ      ソート後       1  164        167       2  162        164       3  162        163          平均値=158.8       4  163   ⇒    162       5  167 sorting    161          中央値=161       6  161        161            ソート後、6番目の値を中央値として求めた       7  154        155             =161       8  155        154            中央値を求める関数median(データ範囲)を       9  148        150            利用して求めた       10  161        148  11 150 148       エクセルの中央値を求める関数を利用する場合         書式          中央値 =mejian(データ範囲)  
   基本統計3

【トップページへ】

【前のページへ】