《基 本 統 計 学 2》


   ●基本統計値      統計分析を行う上で必要な統計指標      その集団の特徴を表している        代表値 ・・・・ その標本集団を代表する統計指標        散布度 ・・・・ その標本集団のデータのバラツキの程度を表す指標      基本統計値        代表値          平均値(m)            算術平均値 ・・・・ m (mean)            幾何平均値             調和平均値          中央値(中位値、メジアン) ・・・・ Me (median)          最頻値(流行値、モード)  ・・・・ Mo (mode)        散布度          範囲(レンジ) ・・・・・・・・・・ R (Range)          分散 ・・・・・・・・・・・・・・・ V、Var、s、σ (Variance)          標準偏差 ・・・・・・・・・・・・・ s、Std、SD、σ (Standard Deviation)          変異係数(変動係数) ・・・・・・・ CV (Coefficient of Variation)     平均値 mean       その集団を代表させる最も一般的な指標       全ての変量(データ、測定値等)から求められており、かつ代数的演算(四則演算)のみで求められる。       データ条件         データ : x1、x2、・・・・・、xn         データ数: n         算術平均値(平均値):                    x1+x2+・・・・・+xn               m = -----------------------------                         n           エクセルの平均値関数を利用する場合               m =average(データ範囲)                  調和平均値: ・・・・ データの逆数に意味のある場合に用いられることがある                            n               m = ----------------------------------                        1/x1+1/x2+・・・・・+1/xn           エクセルの調和平均値関数を利用する場合               m =harmean(データ範囲)         幾何平均値: ・・・・ 比率等の平均値を求める場合に用いられる事がある               m = √(x1*x2*・・・・・*xn)           エクセルの幾何平均値関数を利用する場合               m =geomean(データ範囲)              ★平均値を使用する場合の注意点         @平均値の平均はしてはいけない            全体の平均値を求める場合は、全てのデータを対象とする            尚、標本集団の標本数が全て同じ場合はかまわない         A集団の中に他と比較して飛び離れた値が存在した場合は、この飛び離れた値を採用しても良いかどうかをチェッ          クしなければならない            シグマ検定法によりチェック(後述する)           詳細は下図を参照   
   基本統計2

【トップページへ】

【前のページへ】