医療秘書科
植茶 ひとみ 蔭山 亜希子 上前 亜耶 川下 亜紀 川村 瞳
北野 京子 高橋 奈保子 高屋 洋子 中村 理恵 張田 弘枝
平田 和沙 松本 まゆみ 三嶋 真由 宮本 貴子
指導教官
北村 新藏
【目的】
インターネットは、世界中の情報を利用者個人の端末コンピュータに電子情報として電送してくれる。その情報は、科学
的情報から娯楽情報まで多岐にわたっているのが現状である。
本研究は、医療秘書として、将来、医療機関に勤務するにあたり、現在、問題になっている医療問題関連情報が、国内の
どのようなホームページ上にあるのかを種々の検索エンジンを利用して、検索・閲覧し、分野別に整理することを目的とし
た。
そして、今後、さらにインターネットを通じての情報収集が頻繁化していくにあたり、その医療情報収集能力についても
調査することを目的とした。
【方法】
本校設置のNEC製パーソナルコンピュータPC−9821Xc13を使用して、以下の条件により、インターネットに
接続し、調査対象のホームページを検索した。
OS :マイクロソフト社 Windows95
ブラウザー :Netscape Comunicater V4
検索エンジン :Yahoo! Japan goo
Hole−in−One Infoseek・Japan
NETPLAZA NTT DIRECTRY
ACRANAVI infoNavigator
【結果および考察】
表ー1に、「医療問題」をキーワードとして、各検索エンジンによるヒット数を表示した。表ー1からわかるように、検
索エンジンの種類によって、ヒット数に大きな差があることがわかる。
Hole−in−Oneによるヒット数は、他の検索エンジンに比較して、極端に多いことがわかる。
これは、「医療問題」というキーワードでいろいろ雑多なホームページが含まれていて、必要なデータを得るためには絞
り込みをする必要があることを示している。
個々の医療問題の内容について見てみると、各ホームページの中で論じられている項目には、次のようなものが閲覧でき
る。
@介護保険について −介護保険制度の導入−
A超高齢化による医療費(老人医療費)の増大
B脳死の問題
C診療過誤(malpractice) −略して、マルプラ−
D生体間移植の問題
E安楽死の問題
F病院経営危機について
表ー1:各検索エンジンによる「医療問題」のヒット数
検索エンジン | ヒット数 |
Yahoo! Japan | 6 |
goo | 887 |
Hole-in-One | 247,980 |
Infoseek・Japan | 1,215 |
NETPLAZA | 12 |
NTT DIRECTORY | 137 |
ACRANAVI | 12 |
infoNavigator | 1,536 |
csj | 16 |
西暦2000年 4月から超高齢化社会を支えるために導入が予定されているAの介護保険制度は、関心が高いだけあって、
ヒット数に差はあるが、高いヒット数を示した。(表ー2参照)
表ー2:各検索エンジンによる
介護保険制度のヒット数
検索エンジン | ヒット数 |
Yahoo! Japan | 10 |
goo | 4,305 |
Hole-in-One | 82,567 |
Infoseek・Japan | 2,882 |
NTT DIRECTORY | 8 |
ACRANAVI | 2 |
infoNavigater | 48,032 |
csj | 2 |
また、日本でもやっと一部解禁された生体間移植の問題についても、相互でリンクが張られており、情報交換が頻繁に行
われ、高いヒット数が確認された。また、安楽死に関しても、最近、米国で起こった医師による安楽死問題から、それに対
する多数の反響がネット上にあることが垣間見れた。
このように、現在、話題になっている内容が、そのまま直接ネット上に反映され、それが良きにつけ悪しきにつけ、ヒッ
ト数の上昇につながっているものと思われる。
私たちは、このようなネットの性質を考慮に入れて、本当に必要としている資料の知識を豊富に持って、検索していかな
ければならないと思った。
トップページへ