’08文化のみち 11.3
9.00には受付地点の「市政資料館」に居ました。
恒例になった「明和高校吹奏楽団」の演奏が9.30に始まる前に資料館の「市史を彩るいにしえのなごや」展示を一通り見て「明和高校」の演奏を聴く「イギリス民謡組曲・篤姫メインテーマ・崖の下のポニョ」。アンコールの「ラテンミュージック」が華やかなパーカッションのリズムが盛り上がるのですが正面からは音はすれども姿は見えず、ぐるっと横へ廻ると7人のメンバーが大活躍でした。
展示は16日に「ウイルあいち」へ来るので、その機会に改めて見る事に。。
「主税町教会」では、11時からの結婚式の準備中でオルガンと賛美歌のリハーサル中。
美しい歌声が教会内に広がり聞き惚れました。ガイドの方に「左側の様子が変わりましたね」「幼稚園が閉園して園舎が無くなりました」毎年、少しずつ状況が変わっていきます。
「春田鉄次郎邸」内部は何度も拝見しているので、ガイドボランティアの方に「春田文化住宅」の様子を聞く。状況には変化無いとの事。99年の第1回には敷地内に入れましたが、その後は立ち入り禁止のままです。
「豊田佐助邸」「東区文化のみち あれこれNO6」を100円で購入。今年から有料ですが世の中にタダというものは無く、誰かが負担しているのですから支払って当然と思います。既刊すべて所有しています。東区在住の人の生の声が伝わる冊子です。私は、これも一つの楽しみで毎年訪ねています。
ガイドボランティアの方と、暫く昭和20年頃の葵町周辺の話をしました。
庭園で「元贇焼」とお茶を頂く。「東区100年ホームページ」の取材学生さんから写真撮影をといわれ応じました。HPで今紹介されています。記念品のタオルを堀美術館前で貰い元東区住民としてアンケート記入。
「主税町武家門」「二葉館」「百花百草園」でスタンプ。「百花園」は、平日改めてゆっくり行きます。今年はガイドの方と会話が多く時間が経過。鍋屋町方面はパスです。
「二葉御殿」旧地へ。第1回が解体直前の姿を見た唯一の機会でした。その後、一度行きましたが今回再び地形をよく見てきました。プレハブ様のものが建っていますが北側は垂直に10メートル程の垂直の段差になっています。北の道路へは二つの踊り場を含め45段程の階段があります。以前は見えた東側からは全く見えなくなりました。現地復元が理想ですが「二葉館」の屏風に描かれた当時の展望は建物の密集した現在では望めません。建物が原型完全復元された事を良しとすべきでしょう。
そこから東へ。昭和8年住宅図にある「名古屋中学(現名古屋学院大学)」は父の出身校で確認していなかったので探しに行きました。今は「金城中学校」になっています。
「金城学院栄光館」へ。音楽演奏は終わった後で、午後の「第7回歴史文化講演会」の準備中。市政資料館で「撞木館」理事長・中山先生に入場ハガキを頂いていましたが、12時で開場の1.30には早く、ステンドグラスのある階段展示を見て2階へ。書籍などの展示販売をしていたので目にとまった「小説 二葉御殿(電力王と天才女優の遺した館)西尾典祐」を購入。九月に名古屋市都市センターで「福沢桃介」の資料展示がありそのスケールの壮大さを改めて感じた所だったので手にしました。小説とは謳っていますがドキュメントです。
かなり以前に、TV番組で録画した「日本の経済人 福沢桃介(日経映像)」を持っています。星野知子の案内で多くの映像が紹介され、浅利桂一郎(鬼才福沢桃介の生涯 著者)、福沢桃介の孫 福沢覚正さん、他、木曽現地の方達のインタビューが含まれます。
桃介資料は名古屋市「電気の文化会館」に展示コーナーが設けられています。
販売の高校生ほどの女の子が「講演会には西尾さんがおいでですから是非どうぞ」と言われ「その時間に又来ます」と一旦外へ。
「熊野屋」さんでスタンプ。「おじいさんはお元気ですか」と訊ねると「まあ元気は元気ですが・・」と、かなりの御高齢ですからもう店には出られないのでしょうか。
「陶磁器資料館」では、1.30からの「絵付け体験をどうぞ」と薦められましたが「金城学園へ行きますので・・」。絵付け転写の方法をやそれ以前の絵付けの方法(スタンプや手書き)などを聞く。3000度で焼いた無地の磁器に800度で絵柄を焼付け転写するという事です。
「建中寺」へ。歴代唯一境内にある光友公墓碑を訪ねる。私は墓碑の撮影はしません。
9.00スタートで歩き通し、さすがに時間の経過と疲れで「まちの縁側MOMO」はパス。
「徳川園」到着は1.00。山口町バス停から基幹バスに乗る。1.30。2.00〜4.00の講演会は、竹下景子さんを加えての対談、金城学園グリークラブの合唱は、興味深々でしたが、居眠り(熟睡?)の可能性あり、残念ながらバスで通過しました。
ポイントスタンプは、17の内12。10年前の第1回は7ポイントで、特にイベントは主税町公園での小集会だけでした。ビデオを見直すと、どこのポイントも長蛇の列でした。「人出は少なくなったのでは」という声もありますが、ポイントは10ヶ所も増え、イベントも充実、分散・滞留で、ゾロゾロ歩く人は少ないですが、参加総数はかなり多いと思います。私は7回はリピートしています。
06.07年は完歩でしたが今年は12、各所でコミニュケーションが得られ充実した一日でした。 |