この法人は上記の目的を達成する為に、次の種類の特定非営利活動を行う。
(1) 保健、医療又は福祉の増進を図る活動
(2) 社会教育の推進を図る活動
(3) まちづくりの推進を図る活動
(4) 学芸、文化、芸術又はスポーツの振興を図る活動
(5) 環境の保全を図る活動
(6) 災害救援活動
(7) 国際協力の活動
(8) 子どもの健全育成を図る活動
(9) 前各号に掲げる活動を行う団体の運営又は活動に関する連絡、
助言又は援助の活動
この法人は、上記の目的を達成するため、次の事業を行う。
(1) 特定非営利活動に係わる事業
@ 有鄰館を活用した地域文化の伝承事業
A 有鄰館を活用した生涯学習事業
B 有鄰館を拠点としたまちづくり事業
C 有鄰館及び近代化遺産の保守及び運用管理
D前各号に付帯する一切の事業
(2)その他の事業
@ 各種イベントの企画、制作、演出に関する事業
A 近代化遺産を活用した映像及び音楽の企画、制作、ならびに販売に関する事業
B 近代化遺産の保存、活用に関する企画者、技術要員の派遣
C 近代化遺産の保存、活用に関する企画者、技術要員−訂正の教育、訓練、及び指導
D 近代遺産等の、案内人派遣
E 歴史的建造物の保護、保存を最優先した内装、外装に関するデザイン、企画、制作及びコンサルタント事業
F 地域開発の企画、設計の受託業務
G 広告宣伝、印刷に関する企画、制作及びコンサルタント業務
H 友鄰館及び歴史遺産の保存活用に関する機器、並びにソフトウェアの販売、保守及び運用管理
I 地域観光に関する事業
J @〜Iに付帯する一切の事業
「役員に関する事項」
理事
「住所」桐生市相生町3丁目118番地
「氏名」西坂一夫
理事
「住所」桐生市東町7丁目18号
「氏名」金子和弘
理事
「住所」桐生市仲町1丁目11番19号
「氏名」石関博
わが国は高度成長時代の経済一辺倒の社会から成熟社会を迎え、人々の欲求も経済的な豊かさから精神的豊かさえと変化してきた。こうした人々の欲求の変化の中で、地域の歴史や伝統を再確認し保存、啓蒙することでより豊かなコミュニティーづくりを行なっていく事が社会の重要な課題となってきています。近代化く、桐生市の近代化遺産の有力な拠点の一つである有鄰館においてその活用の在り方を考え幾つかの実践活動を毎年展開し、まちづくりに貢献してきました。私たちは市民有志による活動をより一層強固なものとするために、組織を法人化し社会的な責任を明らかにすることで、広く人材を求め、行政とのパートナーシップを図りながら、有鄰館をはじめとする歴史遺産の活用と保存、人材の育成、意識ある人とのネットワークの構築を行い、まちづくりにさらに貢献することを目的とする観点から、特定非営利活動法人の設立が望ましいと考えています。