ブロック塀改修 ~その4~



今回ご紹介する施工例も当社が工事した市道に面したブロック塀を解体した物件です
設置してから約45年は経過しており、高さが2mあります
地震が起こり倒壊するのが心配なので解体してほしいとご依頼をいただきました
敷地内と道路の高低差の関係上、下部2段は残し上部の5段を撤去したいと希望がありました
切断面の処理も丁寧にモルタルを塗り仕上げました
これで大きな揺れでも被害を最小限にとどめる事が出来ると思います

皆さんのお宅にも↑上画像のような模様の穴があいた「透かしブロック」はありませんか?
昔はデザインとして、また通気性も良くするためどのお宅も多く用いられていましたが
この部分には鉄筋を入れる事が出来ない構造なのでおのずと強度は下がります
横に連続していたり、縦に連続しているものは規定にも違反しておりさらに強度は落ちます
いつも有資格者(ブロック塀診断士とコンクリートブロック工事士)の立場からハッキリお伝えしていることは
透かしの入ったブロック塀はそれだけで年代も古く「アウト」です!
3.11の時、倒れなかったから大丈夫とお話しされる方がいますがあの時は震源が沖合で発生しており
直下型ともなれば激しく突き上げる揺れで軒並み倒壊することが容易に予想されます
そうならないためにもお宅のブロック塀は大丈夫でしょうか?
外にあまり予算をかけたくないので上の方だけでも。。。と迷っている方もぜひ当社へご相談ください
只今、「ブロック塀解体キャンペーン」中です!
金額だけ知りたい方でも喜んで見積いたします、ご連絡をお待ちしております