planet
クラス Planet

java.lang.Object
  上位を拡張 planet.Planet
すべての実装されたインタフェース:
java.lang.Cloneable

public class Planet
extends java.lang.Object
implements java.lang.Cloneable

惑星データ


フィールドの概要
protected  java.awt.Color color
          表示色
protected  double eccen
          離心率
protected  double epoch
          基準ユリウス日
protected  double inc
          軌道傾斜角(rad)
static int INNER_PLANET
          内惑星を表す整数
protected  double lofan
          昇交点黄経(rad)
protected  double lofp
          近日点黄経(rad)
protected  double meanl
          平均黄経(rad)
protected  java.lang.String name
          惑星の名前
static int ORBIT_VIEW_COUNT
          軌道上点の数
static int OUTER_PLANET
          外惑星を表す整数
protected  Point3D p
          惑星位置
protected  double pinv
          角速度(rad/日)
protected  int pltype
          惑星タイプ
protected  int radius
          表示半径
protected  double sma
          軌道長半径 AU
static int SUN
          太陽を表す整数
protected  ViewPoint3D vp
          惑星画面上座標位置
 
コンストラクタの概要
Planet(java.lang.String name, java.awt.Color color, int radius, double sma, double eccen, double lofp, double lofan, double inc, double meanl, double pinv)
          惑星データを構築する
 
メソッドの概要
 void calculateCoordinates(double julianDay)
          惑星座標位置を計算する
 boolean clickPlanet(int x, int y, int viewMode)
          惑星クリックを判定する
 java.lang.Object clone()
          オブジェクトのコピーを返す
protected  void drawOrbit(java.awt.Graphics g, java.awt.Point center, double rcoef, SphericalAngle theta)
          軌道を描画する
 void drawPlanet(java.awt.Graphics g, int viewMode, java.awt.Point center, double rcoef, SphericalAngle theta, java.awt.Color orbitColor)
          惑星を描画する
 boolean equals(java.lang.Object obj)
          オブジェクトの等価判定をする
 java.awt.Color getColor()
          表示色を返す
 Point3D getLocation()
          惑星位置を返す
 double getMaxRadius()
          遠日点距離を返す
遠日点距離 = 軌道長半径×( 1 + 離心率)
 double getMinRadius()
          近日点距離を返す
近日点距離 = 軌道長半径×( 1 - 離心率)
 java.lang.String getName()
          名前を返す
 ViewPoint3D getViewPoint()
          惑星位置を返す
 int hashCode()
          オブジェクトのハッシュコード値を返す
 void setEpoch(double epoch)
          基準ユリウス日を設定する
 void setType(double thres)
          惑星タイプを判別する
 void setViewPosition(java.awt.Point center, double rcoef, SphericalAngle theta)
          惑星表示位置を設定する
 java.lang.String toString()
          データ文字列を返す
 
クラス java.lang.Object から継承されたメソッド
finalize, getClass, notify, notifyAll, wait, wait, wait
 

フィールドの詳細

SUN

public static final int SUN
太陽を表す整数

関連項目:
定数フィールド値

INNER_PLANET

public static final int INNER_PLANET
内惑星を表す整数

関連項目:
定数フィールド値

OUTER_PLANET

public static final int OUTER_PLANET
外惑星を表す整数

関連項目:
定数フィールド値

ORBIT_VIEW_COUNT

public static final int ORBIT_VIEW_COUNT
軌道上点の数

関連項目:
定数フィールド値

epoch

protected double epoch
基準ユリウス日


name

protected java.lang.String name
惑星の名前


color

protected java.awt.Color color
表示色


radius

protected int radius
表示半径


sma

protected double sma
軌道長半径 AU


eccen

protected double eccen
離心率


lofp

protected double lofp
近日点黄経(rad)


lofan

protected double lofan
昇交点黄経(rad)


inc

protected double inc
軌道傾斜角(rad)


meanl

protected double meanl
平均黄経(rad)


pinv

protected double pinv
角速度(rad/日)


pltype

protected int pltype
惑星タイプ


p

protected Point3D p
惑星位置


vp

protected ViewPoint3D vp
惑星画面上座標位置

コンストラクタの詳細

Planet

public Planet(java.lang.String name,
              java.awt.Color color,
              int radius,
              double sma,
              double eccen,
              double lofp,
              double lofan,
              double inc,
              double meanl,
              double pinv)
惑星データを構築する

パラメータ:
name - 惑星の名前
color - 表示色
radius - 表示半径
sma - 軌道長半径
eccen - 離心率
lofp - 近日点黄経
lofan - 昇交点黄経
inc - 軌道傾斜角
meanl - 平均黄経
pinv - 角速度
メソッドの詳細

getName

public java.lang.String getName()
名前を返す

戻り値:
名前

getColor

public java.awt.Color getColor()
表示色を返す

戻り値:
表示色

getLocation

public Point3D getLocation()
惑星位置を返す

戻り値:
惑星位置を表す点

getViewPoint

public ViewPoint3D getViewPoint()
惑星位置を返す

戻り値:
惑星位置を表す点

getMaxRadius

public double getMaxRadius()
遠日点距離を返す
遠日点距離 = 軌道長半径×( 1 + 離心率)

戻り値:
遠日点距離

getMinRadius

public double getMinRadius()
近日点距離を返す
近日点距離 = 軌道長半径×( 1 - 離心率)

戻り値:
近日点距離

calculateCoordinates

public void calculateCoordinates(double julianDay)
惑星座標位置を計算する

パラメータ:
julianDay - ユリウス日

setViewPosition

public void setViewPosition(java.awt.Point center,
                            double rcoef,
                            SphericalAngle theta)
惑星表示位置を設定する

パラメータ:
center - パネル中心点
rcoef - 1AU 当たりのピクセル数
theta - 視点角度

setType

public void setType(double thres)
惑星タイプを判別する

パラメータ:
thres - 内惑星・外惑星の閾値

setEpoch

public void setEpoch(double epoch)
基準ユリウス日を設定する

パラメータ:
epoch - 基準ユリウス日

clickPlanet

public boolean clickPlanet(int x,
                           int y,
                           int viewMode)
惑星クリックを判定する

パラメータ:
x - マウス位置のx座標
y - マウス位置のy座標
viewMode - 表示モード
戻り値:
マウス位置が惑星表示範囲内にある場合は true

drawPlanet

public void drawPlanet(java.awt.Graphics g,
                       int viewMode,
                       java.awt.Point center,
                       double rcoef,
                       SphericalAngle theta,
                       java.awt.Color orbitColor)
惑星を描画する

パラメータ:
g - 描画するグラフィックスコンテキスト
viewMode - 表示モード
center - パネル中心点
rcoef - 1AU 当たりのピクセル数
theta - 視点角度
orbitColor - 軌道描画色

drawOrbit

protected void drawOrbit(java.awt.Graphics g,
                         java.awt.Point center,
                         double rcoef,
                         SphericalAngle theta)
軌道を描画する

パラメータ:
g - 描画するグラフィックスコンテキスト
center - パネル中心点
rcoef - 1AU 当たりのピクセル数
theta - 視点角度

clone

public java.lang.Object clone()
オブジェクトのコピーを返す

オーバーライド:
クラス java.lang.Object 内の clone
戻り値:
このインスタンスの複製

hashCode

public int hashCode()
オブジェクトのハッシュコード値を返す

オーバーライド:
クラス java.lang.Object 内の hashCode
戻り値:
オブジェクトのハッシュコード値

equals

public boolean equals(java.lang.Object obj)
オブジェクトの等価判定をする

オーバーライド:
クラス java.lang.Object 内の equals
パラメータ:
obj - 比較対象のオブジェクト
戻り値:
比較対象のオブジェクトが Planet のインスタンスで同じ値を持つ場合は true

toString

public java.lang.String toString()
データ文字列を返す

オーバーライド:
クラス java.lang.Object 内の toString
戻り値:
このオブジェクトの文字列表現