宋(そう)
[中国]
- 春秋戦国時代の国家の一つ。
殷の王族の微子啓が周に封ぜられた国である。
襄公が楚との戦いで敵に情けをかけて敗れ、覇者になり損ねた。
戦国時代以後周囲の斉や楚に押されぎみとなり、やがて斉に滅ぼされた。
荘子の出身地であり、また墨子もここの出身であるという説もある。
- 南北朝時代劉裕が東晋を滅ぼして建てた国。後に斉に滅ぼされた。
この頃の南朝は実に呆気なく政権が替わる。
- 北宋。
960年、後周の武将趙匡胤が幼君に代わって帝位に就き建国した国。
趙匡胤は武人だったが、天下統一の後は文を重視し、
科挙制度・文治主義・君主独裁制度を完成させた。
この国は一言で言えば「富国弱兵」である。
経済的には史上空前の発展をしたが、
対外的には中華帝国としては最も弱気である。
簡単に言えば金で平和を買っていた。
やがて数ばかり多い兵や官僚を養うため財政に苦しみ、
王安石らによる改革を行うことになる。
しかし司馬光を中心とする保守派と対立し、
官僚は新法党と旧法党に別れて争うことになる。
おかげで改革はさっぱり進まなかったが、国家や国民はほぼ安泰であった。
歴代の皇帝はバランス感覚が優れていたようだったが、
やがてそうでない芸術皇帝徽宗が現れ、政治が混乱する。
特に外交の失敗で新興国金を怒らせ、一旦滅ぼされる。
- 南宋。徽宗の息子で北宋最後の皇帝欽宗の弟趙構が
1127年江南に逃れて建国した国。
建国当初は岳飛や韓世忠等名将を輩出し、金相手に 互角の戦いをしたが、
彼らは地方軍閥であったため連携が弱かった。
やがて秦檜が権力を握り、
岳飛を殺し韓世忠を引退させると金と和平を結んだ。
結果的に、北宋と同じくプライドを犠牲にして平和を金で買ったことになる。
しかし、既にこの頃経済は江南の方が発達しており、
北宋以上に南宋は経済的に発展した。
そして北宋と同じく外交の失敗からモンゴルに侵略の口実を与え、
権臣賈似道によって内政が乱れていたこともあって元に敗北、
1279年克Rで幼い皇帝
・10万といわれる家臣や将兵と共に地上から消えていった。
見出しのページに戻る
歴史小事典+歴史世界地図に戻る