[中国−新・漢]
光武帝劉秀配下の武将で、雲台二十八将の第六位。字は君然。
新王朝では棘陽県長を務め、反乱が勃発し棘陽が緑林軍の手に落ちると甄阜を頼った。
甄阜が戦死すると本拠の宛で籠城するが、抗しえず降伏した。
緑林軍の諸将は誅殺を主張したが、劉[糸寅]に義士と評価されてこれに帰属した。
劉[糸寅]が更始帝に殺害されると朱鮪の部下となり、
更始帝政権発足後は河内太守の韓[音欠]の下に付いた。
劉秀が更始帝と敵対し河内が攻められると岑彭は降伏を主張するも
韓[音欠]はこれを聞き入れず抗戦しようとしたが、
劉秀軍の進軍が予想以上に速く対応できなかったため結局降伏した。
この経緯を知った劉秀は韓[音欠]を斬ろうとしたが、
岑彭がかつて劉秀の兄劉[糸寅]から受けた恩と元主である韓[音欠]の有能さを主張し、
二人とも劉秀軍に迎え入れられることになった。
洛陽を守っていた朱鮪はかつて劉[糸寅]殺害に関わったため許されると思わず必死に防戦していたが、
元部下であった岑彭が体を張って説得したため聞き入れて降伏した。
呉漢の狼藉のため謀反を起こしたケ奉と戦ったがこれには勝つことはできず、
劉秀の親征でようやく倒すことができた。
その後は主に南の荊州方面で戦い、秦豊や田戎といった群雄相手に勝利し平定に貢献した。
蜀の公孫述との戦いでは当初来歙の指揮下に置かれたが、
来歙が暗殺されると岑彭が総大将となり、
長江を遡って瞬く間に進軍して公孫述を震撼させた。
しかし公孫述は再び刺客を用い、来歙と同様に岑彭も暗殺されてしまった。
結局公孫述討伐は呉漢が引き継ぎ完遂させた。
岑彭はやや愚直で不器用な所があり、
劉秀に使える前に度々主を変えていた。
しかし誠実であり劉秀に降伏したときには主の韓[音欠]を庇い、
また旧主の朱鮪も説得して降伏させるなど義理を守り通した。
戦いではケ奉に勝てず他の場面でも苦戦が多かったが、
配下の将兵の規律が高く精強であり、
また略奪しなかったため領民に慕われ進軍先の降伏を促すことになった。
切れ者ではなかったかもしれないが、
紛れもなく名将であると言えよう。