征夷大将軍(せいいたいしょうぐん)

[日本]

武士の中での最高職。 元々は中国の大将軍を参考として設置した役職で、 坂上田村麻呂の夷征伐に見るように名前そのままの役職であった。 夷がいなくなってこの職はしばらく意味を持たなかったが、 源頼朝が天下をとるとこの職に就いて鎌倉に幕府を開いた。 それ以降政治的意味合いの強いものとなり、 実質的な日本の王の称号となる。 なお、頼朝以降この職に就くのは源氏の血を引くもの、 またはその養子というのが建前である (だから秀吉は将軍にはなれなかった)。

見出しのページに戻る
歴史小事典+歴史世界地図に戻る