劉秀(りゅうしゅう)

[中国−新・漢]

後漢の初代皇帝。光武帝と諡された。字は文叔。 新朝の暴政による動乱期を乗り越えて中華を再統一し、 中興と言いつつ実際には新しい王朝を建設した一代の英傑である。 皇族とは名ばかりの地方豪族の三男として生まれ、 「官を得られば執金吾、妻を娶らば陰麗華」 と執金吾(都の警備隊長)や近所の美人である陰麗華に憧れる大人しい人物であった。 赤眉軍や緑林軍が蜂起し動乱の時代が始まると、 長兄の劉[糸寅]が春陵軍として挙兵した。 当初は兵が集まらなかったが、 慎重で知られた劉秀が加わると皆その判断を信じ加勢するようになったという。 春陵軍は緑林軍や平林軍といった近隣の勢力と合流したが、 旗頭として才気溢れる劉[糸寅]ではなく 家柄は良いが凡庸で将達にとって操りやすい劉玄が選ばれ、 更始帝を名乗った。 王莽は更始帝を討伐するため100万と号する大軍を送り込み 劉秀が籠る昆陽城を包囲したが、 劉秀は少数の兵をつれて脱出し、近隣の兵を集めてこれに勝利した。 さらに同時期に劉[糸寅]が宛城を落としたことで兄弟の名声が高まり、 更始帝に警戒されるようになった。 更始帝は劉[糸寅]の部下が官位を断ったことを口実に部下諸共劉[糸寅]を殺害し、 劉秀は警戒を解くため雌伏を余儀なくされた。 更始帝は都長安を攻め落として新朝を滅ぼしたが、 河北を平定させる適当な将がおらず、 劉秀が抜擢されたことで警戒の目を逃れることが出来た。 河北は王郎が成帝の落胤を自称して挙兵し一大勢力となり、 劉秀は少数の兵で苦戦することになったが、 真定王劉楊の姪の郭聖通と政略結婚をして味方につけ、 任光などの領主も引き入れて王郎を破り さらに農民反乱軍である銅馬軍を勢力下に収めて河北を平定した。 ここで劉秀は更始帝と袂を別って自立し、 自ら皇帝に即位した。 この頃更始帝は赤眉軍に敗れて殺害され、 長安周辺を略奪した赤眉軍は山東へ帰ろうとしていた。 劉秀は部下のケ禹を派遣して戦い敗れたが、 司令官を馮異と交代して軍を立て直し、 再戦して勝利し赤眉軍を降伏させた。 他の群雄も部下の活躍で次々平定し、 最後に蜀の公孫述を滅ぼして中華統一を達成した。 劉秀は荒廃した長安に代わって洛陽を都とし、 奴婢の解放による自由民の増加や兵の帰農などの政策で 荒廃した国土の復興に努めた。 晩年には封禅の儀を行い、その翌年に死去した。
劉秀は動乱前は大人しい性格で寧ろ兄の劉[糸寅]の方が目立っていたが、 挙兵後は自ら武器を取って奮戦するなど目覚ましい働きをし、 銅馬軍降伏後に軽装で巡察して兵の信頼を得るなど人望も集めて天下を取った。 ついでに陰麗華とも結婚し、郭聖通が皇后を廃された後皇后となり、 若い頃の願望を果たすことになった (執金吾にはなっていないがその上の皇帝にはなったので)。 部下も雲台二十八将など名臣が揃っていたが、 劉秀自身が優秀であったため後世諸葛孔明に 「光武帝の部下は高祖劉邦の部下と比べても引けを足らないが、 光武帝自身が深謀遠慮を有していたため難事を未然に防ぐという 称賛されにくい功を上げることになった。」 と評価された(出典は南北朝時代の書物だが)。 天下統一後も内政に尽力し、良い形で息子の明帝劉荘に国を譲ることが出来た。 理想の帝王に相応しい人物と言えよう。 欠点と言えば謀略をあまり用いなかったこと(乱世ではマイナス要因にはなる) と占い好き、 そしてやたら(陰麗華が呆れるくらい)駄洒落好きであったことくらいであろうか。

見出しのページに戻る
歴史小事典+歴史世界地図に戻る