黄巾の乱(こうきんのらん)

[中国−後漢末]

後漢末の184年に発生した反乱。 アヤしい道教の一派太平道の教祖張角が首謀者。 始めは首都を狙ったクーデターだったが、 事前に発覚し失敗したため作戦変更、全国に広がった。 中国の思想五行説から、漢王朝を青、次の王朝を黄色と見なし 「蒼天已死、黄夫当立、歳在甲子、天下大吉」をスローガンとし、 目印として黄色い布を頭につけていた。そのため黄巾の乱と呼ぶ。 外戚・宦官・士大夫の抗争で政治は乱れていたため反乱は大きく広まった。 しかし反乱軍はしだいに暴徒と化し、民衆の支持は失われていった。 やがて朱儁・皇甫嵩ら名将や 曹操・劉備・孫堅ら後の英雄の加わった正規軍の攻撃で鎮圧された。 しかし、この反乱以降後漢の混乱は益々深まることになる。 また、各地に残党が残り、後に諸侯と戦ったり配下に加わったりした。

見出しのページに戻る
歴史小事典+歴史世界地図に戻る