[中国−新・漢]
光武帝劉秀配下の武将で、雲台二十八将の第二位。字は子顔。
貧しい家の出身で容姿や弁舌にも恵まれなかったが、
学問に励んで下級役人である亭長となった。
しかし賓客(という名の取り巻き)が罪を犯したため逃亡し、
逃亡先の河北で馬を商いながら遊侠の徒と交際し誼を結んだ。
更始帝が新を滅ぼすと安楽県令に任じられ、
漁陽太守の彭寵の部下となった。
劉秀が河北制圧のために派遣させるとこれに従うべきと考え、
皆劉秀に帰属しているという偽の檄文を撒いて彭寵や同僚達を信じさせた。
こうして劉秀に味方して敵対していた王郎と戦い、
劉秀と合流するとその配下に加わった。
王郎を破った後幽州に派兵する際にケ禹の推薦で大将軍となって
更始帝配下の幽州牧苗曽を斬って幽州を平定し、
また同じく更始帝配下の謝躬を岑彭と共に謀殺して劉秀の河北での自立に貢献した。
劉秀が光武帝として即位すると武官筆頭である大司馬に任じられ、
各地を転戦し天下平定のため尽力した。
特に蜀の公孫述には来歙・岑彭と司令官を二人も暗殺され苦しめられたが、
呉漢がこれを滅ぼして天下統一を完成させた。
その後蜀で再び反乱が起きるとこれを鎮圧し、2年後に死去した。
劉秀配下の将は略奪や虐殺を禁じる「行儀の良い」将が多かったが、
呉漢は勝利のために手段を選ばない将であり、
略奪や騙し討ちも躊躇わなかった。
しかしそのために劉秀の親戚であるケ奉の領地を荒らして謀反を誘発したり、
公孫述討伐でも蜀を荒らしまくって後の叛乱を招いたりしたこともあった。
一方で平時でも常に武具の手入れを怠らず、何時でも出陣できるよう備えており、
劉秀も呉漢を見ると安心したと言われる。